アフィリエイト広告を利用しています

イベント・行事

破魔弓や羽子板の飾る場所は玄関?方角などの飾り方も詳しく解説!





スポンサーリンク





お正月に飾られることの多い破魔弓や羽子板。

破魔矢は初詣に神社やお寺で、縁起物として授与されるものですが、

破魔弓や羽子板は、初めてお正月を迎える赤ちゃんに贈られる縁起物です。

 

縁起物というと初節句に贈る五月人形やおひな様を連想しますが、

破魔矢と羽子板はお正月に飾るものです。

初正月は初節句ほど盛大におこなうことがなくなってきていますが、

赤ちゃんの無事と成長を祈って贈るというご両親もいます。

 

せっかくいただいた破魔弓や羽子板ですから、

縁起のよい飾り方をしたいもの。

そこで今回は、破魔弓や羽子板の由来と共に、

縁起の良い飾り方について詳しくご紹介します。







スポンサーリンク











破魔弓や羽子板はなぜ飾るの?その由来は?

破魔弓や羽子板は、初正月を迎える赤ちゃんに贈られるものです。

昔は薬や医療技術が不足しており、

生まれて無事にお正月を迎えることができる赤ちゃんは多くありませんでした。

そのため無事にお正月を迎えることができたことを、盛大に祝ったのです。

 

破魔弓の由来とは?

昔中国にいた強い武神、「鍾馗(しょうき)」が弓で悪霊を祓ったという伝説がありました。

これが日本に伝わり、魔を払う儀式として宮中行事がおこなわれるようになりました。

その後、破魔弓は江戸時代に男の赤ちゃんの正月飾りとして使われるようになりました。

破魔弓には「悪しきものを祓い、強く健やかに、たくましく成長しますように」

との願いが込められています。

 

破魔弓とセットで飾られる破魔矢は、

魔を払うため先は尖っておらず、「無患子(むくろじ)」という木の種が使われています。

字の通り「子が患わ無い」ということから、無病息災のご利益があるとされています。

さらに弓の形が病気を運ぶ蚊を食べてくれるトンボに似ていることから、

「蚊が寄ってきませんように」という願いも込められています。

 

羽子板の由来とは?

羽子板は奈良時代の宮中で盛んにおこなわれていた、

「毬杖(ぎっちょう)」という遊びに使われていた杖が変化したものです。

 

江戸時代に羽子板は、お正月の遊びとして庶民に広まりました。

女の赤ちゃんの正月飾りとして使われます。

羽子板とセットになっている羽の黒い玉にも、無患子の種が使われており、

破魔矢と同じく無病息災の意味があります。

 

さらに羽子板で打ち合う姿が、トンボに形が似ていることから、

こちらも蚊に刺されて病気にならないようにとの願いが込められています。

 

つまり破魔弓や羽子板のどちらにも、

「無病息災」と「厄払い」の願いが込められているのです。

 

破魔弓と破魔矢の違いは?

破魔弓は破魔矢とセットで飾られます。

初詣で神社にお参りした際に、

お守りと一緒に授与いただいて持ち帰るという人も多いのではないでしょうか。

 

また家を新築した際の棟上げでも、家の中心に破魔矢を飾ります。

これらの破魔矢と、初正月で飾る破魔矢は同じ物です。

 

破魔矢はその字のごとく、「魔を祓う力が込められた矢」です。

その矢をつがえて魔を射るには技術が必要で、

矢に力を込めた神官や僧侶が指し示す方角に正しく射ることが求められました。

 

そういった優れた技術を競い合う行事として、

日本の宮中では、「射礼(じゃらい)」という弓競技がおこなわれていました。

平安時代には「追儺(ついな)」という魔を払う儀式となりました。

 

こちらの行事はすたれてしまいましたが、

現代では流鏑馬奉納という厄払いの行事が引き継がれています。

流鏑馬は武家の儀式でもあり、

破魔弓と破魔矢には弓の技術向上の願いも込められていたのです。

 

私たちが神社で授与していただく破魔矢は、

その厄払いの力を分けていただいて持ち帰るためのものです。

幸運を射止める縁起物として、初正月に贈られていた破魔弓と破魔矢ですが、

破魔矢だけが、お正月の縁起物として今に引き継がれています。





スポンサーリンク







 

破魔弓や羽子板を飾る場所は玄関?飾り方の決まりはある?

破魔弓や羽子板を飾る場所については、明確なしきたりはありません。

 

昔は床の間や客間などに飾り、お正月の挨拶に訪れるお客様にお披露目していましたが、

最近では住宅事情などから床の間がない家が増えてきています。

破魔弓や羽子板には、邪を祓う力があるとされていますので、

魔や厄が入り込みやすい玄関に飾るといいとされています。

 

また病魔退散や子供の健やかな成長を祈る意味で、

家族全員が過ごすことが多いリビングに飾ってもいいでしょう。

ただし飾る場合には、以下のことには注意しましょう。

 

直射日光が当たらないようにする

色あせや劣化の原因となります。

 

水回りやキッチンの近くは避ける

近くに水槽が置いてある場所などもやめましょう。

汚れの原因となることに加え、水回りは不浄な気が集まるとされています。

 

湿気の多い場所には飾らない

結露しやすい窓の近くなどはやめましょう。

カビが発生する原因となります。

 

家族の動線を考えて置き場所を決める

リビングに飾る場合は、歩いてぶつかることのないよう注意が必要です。

飾るためのガラスケースにぶつかって、怪我をすることもあります。





スポンサーリンク







 

破魔矢はどの向きで飾るの?決まった方角はある?

初正月の破魔弓と破魔矢はセットで飾ることが多いので、

基本的には弓と矢を立てて飾ります。

ケース入りの場合は、そのまま飾ればほこり避けになります。

置き場所をきれいにし、白い布や紙を敷いた上に飾ります。

 

破魔矢を神社で授与していただいた場合は、

矢を立てる台などもありますので、それを利用するといいでしょう。

 

破魔矢を飾る場所は、神棚がよいとされています。

床の間や玄関に飾るという人もいますが、

神棚には神様が宿りますので、魔を祓う力が最も強まります。

神棚があれば、そこに飾りましょう。

 

もちろん神棚に必ず飾らなければいけないというわけではないので、

玄関で魔除けとして飾ってもかまいませんし、リビングで飾ってもかまいません。

注意したいのは神棚と同じように、立った時の目線より高い場所に飾ることです。

 

またその年の凶の方向に、矢の先を向けて飾るのもおすすめです。

毎年の干支の凶方位がありますのでご紹介します。

 

2019年己 南南東

2020年午 

2021年未 南南西

 

凶方位については、神社やお寺でも教えていただけますので、

授与していただく時に確認しておきましょう。

 

破魔矢立て ■ 工房手作り 紀州ひのき製 ■ 破魔矢差し 神棚 矢立て

神社で授与していただいた破魔矢を飾る場所に毎年困るということも多いので、

矢を立てる台を購入しておくのがおすすめです。

そのまま飾りやすいですし、置き場所に悩むこともありません。

飾りっぱなしにするのではなく、小まめにほこりを払うことが必要なので、

手入れのしやすいこちらがおすすめです。

 

破魔弓や羽子板はいつからいつまで飾る?

破魔弓と羽子板は、お正月の飾りと同じく、

12月の半ばから12月30日までに飾ります。

 

ただし12月29日は「苦しみ」を連想させるため、

そして12月31日の大晦日は一夜飾りと呼ばれるため、

どちらも縁起が悪いとされています。

この2日は避け、飾るようにしましょう。

 

特に一夜飾りがいけないとされる理由ですが、

大晦日の早朝にいらっしゃる新しい歳神様のお出迎えにお飾りが間に合わないと、

歳神様が帰られてしまいます。

またそれまで家を守ってくださっていた歳神様は、新しい年になると同時に帰られるので、

家に歳神様が不在となってしまい、加護が受けられなくなるのです。

 

きちんと歳神様がお迎えできるよう、早めに準備しましょう。

 

そして飾る期間ですが、松の内の間、お正月飾りと一緒に飾ると良いとされています。

関東の場合は1月7日、関西の場合は1月15日までとなります。

 

また破魔弓や羽子板は、節句の時にも飾ることができますので、

3月の桃の節句に羽子板を、5月の端午の節句に破魔弓と破魔矢を飾るといいでしょう。

破魔弓や羽子板を何歳まで飾るかについては、節句飾りと同じく、

各ご家庭で決めておくことをおすすめします。

 

お正月に神社やお寺で授与していただく破魔矢は、

初詣でお参りした際に、古いものを奉納し、新しい破魔矢をいただきましょう。

喪中の場合は、お寺はお正月にお参りしても問題ないのですが、

神社の場合は参拝を控えた方が良いとする考え方もあるので、

神社に問い合わせをしてからお参りするといいでしょう。

 

まとめ

初正月に飾る破魔弓や羽子板は、どこに飾ればいいのか、

また一緒に飾ることの多い破魔矢の飾る場所や飾る方角をご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

 

赤ちゃんが無事にお正月を迎えることができたことを祝い、

祖父母から贈られる破魔弓や羽子板ですが、

家に訪れてくださった方にお披露目する意味からも、

玄関に飾る家庭がほとんどです。

 

お正月の間は玄関に、三が日が過ぎたらリビングに飾るといったことも可能なので、

ぜひお正月に厄払いともなる破魔弓や羽子板を飾るようにしたいですね。





スポンサーリンク