アフィリエイト広告を利用しています

イベント・行事

中秋の名月のもなかやおしるこなど食べ物の由来は?スイートポテトも食べる?





スポンサーリンク





秋と言えば中秋の名月。

お団子やすすきが風流ですよね。

 

しかし中秋の名月にはこれだけではなく、

もなかやおしるこなども食べられていることをご存知ですか?

 

なぜ中秋の名月にもなかやおしるこを食べるのでしょうか?

今回は、中秋の名月にこれらの食べ物を食べる由来をご紹介します。

 

更に後半では、スイートポテトをはじめ、

最近の中秋の名月に人気のおすすめの食べ物についても見て行きますので、

中秋の名月の食べ物やその由来を知りたい人はもちろん、

甘いものが大好きな人もぜひチェックしてみてくださいね。







スポンサーリンク











中秋の名月とは

まずは中秋の名月とは何かについて説明していきます。

中秋の名月は「ちゅうしゅうのめいげつ」と読み、

旧暦の8月15日の夜に見られる月を指します。

中秋とは「秋の真ん中」に当たる日のことです。

 

中秋の名月と言われるとピンと来ない人もいるかもしれませんが、

いわゆる「十五夜」のことで、

この日にお月見を行うのは、中国から伝わった風習です。

 

旧暦8月15日は現在の暦だと9月中頃~後半にあたりますが

中秋の名月の日に必ずしも満月になる訳ではありません。

 

そんな中秋の名月には、ススキを飾り、

月見団子や月見酒、収穫された里芋、栗などをお供えしてお月見を行い、

1年間の健康や豊作をお祈り、お祝いします。

 

中秋の名月はお供え物の収穫された里芋にちなみ、

芋名月(いもめいげつ)とも呼ばれています。





スポンサーリンク







中秋の名月に御供えする物とその理由

中秋の名月には様々なお供え物をしますが、

その種類やお供えする理由を見て行きましょう。

 

すすき

精霊が寄り付く場所、ものとされている「依り代(よりしろ)」を表現しています。

本来依り代は稲穂なのですが、中秋の名月の時期にはない為、

形の似ているすすきを使用しています。

また、すすきの鋭い切り口は魔除けにもなると言われており、

玄関先にすすきを飾ることで、無病息災になりと考えられています。

 

お月見団子

中秋の名月(十五夜)、そして旧暦九月の十三夜にもお供えするお月見団子。

丸くて白い形は満月を表現しています。

 

また、材料となるお米が収穫シーズンとなるのも食べられる理由の1つです。

地域によってはお供えする団子の数が十五夜には15個、

十三夜には13個と変わることもあります。

 

里芋

里芋の収穫時期の始まりは中秋の名月あたりということで、

中秋の名月には里芋を煮たり蒸したりしたものをお供えします。

この風習はなんと室町時代頃から始まっています。

前述の通り「芋明月」の由来となっているのはこの里芋です。

 

ぶどう

地域によりますが、ぶどうなどツル性の果実をお供えすることもあります。

ツルのついた植物は人と月の繋がりを強くすると考えられ、

昔から好まれてきました。





スポンサーリンク







中秋の名月にはもなかやおしるこ!食べ物の由来は?

中秋の名月にもなかを食べるのはなぜ?

前述の食べ物以外に、中秋の名月にはもなかやおしるこを食べることもあります。

その理由、由来は何でしょうか?

 

まずもなかについてです。

地域によっては、秋の真ん中である中秋の名月に最中をお供えする風習があります。

 

もなかは漢字で書くと「最中」。

これは江戸時代、吉原にある「武村伊勢」という和菓子屋が

「最中の月(もなかのつき)」という煎餅を売り出したことから始まりました。

これが略されて「もなか」と呼ばれるようになったのだそうです。

 

とはいえ、実はそれ以前から「もなかの月」という和菓子は存在し、

拾遺和歌集の和歌を詠んだ公家たちも会話の中で

「もなかの月」という言葉を使っています。

この頃の「もなかの月」は、丸くて白い餅菓子だったそう。

 

秋の丁度真っ只中である中秋の名月に、「最中」はピッタリの漢字ですね。

 

中秋の名月におしるこもアリ?

中秋の名月には他にも、おしるこが食べられることもあります。

これは単に、お月見団子を食べやすくする、アレンジする為に

おしるこに入れるのがおいしいからです。

 

神様に御供えしたお月見団子は、

時間も経っているためそのまま食べると表面が乾いていて食べにくいこともあります。

お供え物なので捨てるのも良くないので、

何とか美味しく食べようと考えられたのがおしるこに入れるという方法。

 

9月半ばの肌寒くなってきた時期に食べるおしるこは、

心も体も温まって嬉しいですね。

 

おしるこは好きだけど作るのはちょっと面倒・・・という方には

こちらの商品がオススメです。

 

 

京風ぜんざい3パックセットです。

温めてお月見団子を入れるだけで、

簡単においしいおしるこができ上がります。

 

甘さ控えめなので、

甘い物は苦手!という方にも食べやすいですよ。

 

9月後半と言えどもまだまだ暑い日には、

冷やして食べるのも美味しいです。

 

中秋の名月に、

おいしく簡単なおしるこをぜひ食べてくださいね。





スポンサーリンク







中秋の名月はスイートポテトも食べる?他に食べるものはある?

中秋の名月にスイートポテト

中秋の名月の別名は「芋名月」。

「芋」はさといものことですが、さつまいもも多く食べられています。

 

さつまいもを食べても良いということは、

さつまいもを使用したスイーツ、スイートポテトなどもOKだと言えます。

 

スイートポテトを積極的にお供えにする地域がある訳ではありませんが・・・

さつまいもやスイートポテトが大好きな人や

和菓子が苦手な人、一味違う中秋の名月を楽しみたい人は

ぜひスイートポテトを食べてみてください。

 

スイートポテトを言うと、オムレツのような形や

オシャレな波状の模様に仕上げたものが一般的ですが、

中秋の名月にピッタリの商品をご紹介します。

 

スイートポテト☆なると金時芋の焼ぽてと スイートポテト! 送料無料 スイーツ お菓子 お取り寄せ 洋菓子 個包装 定番 人気 ギフト 芋菓子 スイートポテト お土産 鳴門金時芋 おやつ

 

こちらのスイートポテトは満月のようなまんまるな形で、

鳴門金時芋の黄色がとってもキレイです。

 

上品な甘さと少し粘り気のある食感は、

まるで本物のさつまいもを食べているよう。

 

スイートポテト好きにはたまらない一品です。

 

さつまいもを使用したスイーツには他にも、

ロールケーキや大福、干し芋やプリンなど豊富な種類があります。

 

「芋名月」にふさわしいさつまいもスイーツも

ぜひお供えの一員に加えてみてくださいね。





スポンサーリンク





 

中秋の名月に他に食べられているものは?

お月見団子や里芋、もなかにおしるこ・・・

中秋の名月には美味しい食べ物がたくさんあります。

 

しかし!中秋の名月にオススメしたい美味しい食べ物は

まだまだたくさんありますよ。

ここからはお月見にオススメのスイーツをご紹介していきます。

 

たまごボーロ

黄色くてコロっと丸いフォルムが満月を連想させるたまごボーロ。

卵が食べられるようになった赤ちゃんも

一緒に中秋の名月を楽しむことができます。

 

お月見うさぎ巾着 たまごボーロ お菓子 お土産 贈り物 帰省 土産 十五夜 十三夜 お月見 団子 だんご

 

こちらはお月見するうさぎのついた可愛らしい袋に入った

たまごボーロのセットです。

 

7種類のボーロを少しずつ楽しむことができるセットとなっているので、

皆でシェアして楽しみましょう。

 

秋の定番とも言える「栗」。

「栗名月」と呼ばれるのはもう少し先の十三夜ですが、

中秋の名月においしい栗を先取りするのも良いでしょう。

 

甘栗や栗きんとんなど、美味しい栗のお菓子もたくさんありますよ。

 

 

こちらは栗きんとんを水まんじゅうで包んだお菓子です。

満月を連想させる美しい色の栗きんとんを、

冷たくてもちもちの水まんじゅうで包みました。

丸っこい形もお月様みたいで可愛らしいですね。

 

ぷるぷるでツルっと食べやすい水まんじゅうは、

まだまだ暑さの残るおやつ時にぴったりですよ。

 

他にも、芋名月にちなみ山芋を使用した生菓子や大学芋、

満月を連想させるみたらし団子に月餅など、

中秋の名月にぴったりのお菓子はたくさんあります。

 

自分の好みに合わせたものをチョイスして、

中秋の名月を楽しんでくださいね。

まとめ

中秋の名月にもなかやおしるこを食べる由来や、

スイートポテトをはじめとした中秋の名月にふさわしい

スイーツをご紹介しました。

 

秋の真ん中である中秋の名月には、

お月見団子や里芋以外にも

様々なふさわしく美味しいお供え物があります。

 

秋の豊作を願い、神様も自分も嬉しいスイーツをお供えし、

お月見を楽しみましょう。