スポンサーリンク
年賀状や暑中見舞いなどの宛名を
手書きで書く際、縦書きで書くことも
多々ありますよね?
そんな時、漢数字の縦書きのところで
ペンが止まったこと、ありませんか?
普段、何気なく読んだり見たりは
しているものの、いざ自分が書くとなると
「あれ?これでいいのかな」と
悩んでしまうことがあると思います。
そこで今回は、漢数字の縦書きの書き方について
調べてみました。
分かりにくい10や11、20をはじめ、
具体的な日付や住所の書き方なども
紹介していきます。
「あれ?」と、ペンが止まった時の
参考にして頂ければ嬉しいです。
スポンサーリンク
Contents
漢数字の縦書きの書き方、基本やポイント
漢数字の縦書きを書く場面としては、
年賀状や暑中見舞いなどの手紙や文書、
ご祝儀やお見舞いなどになりますよね。
私的なものとはいえ、正しく美しく書きたいものです。
どのように書くのが正しい書き方になるのでしょうか。
登記や戸籍などの法的なものは改ざんを防ぐ為に漢数字でも
「壱、弐、参」などの大字と言われるものを
使わなくてはなりません。
ところが、私的な文書やご祝儀などに関しては
「これが絶対に正しい」という
決まりなどは特になく、大きく分けると
二つの種類の書き方・表記方があり
個人で私的に書く場合には、どちらでも問題はないそうです。
では、その二つの種類の書き方や表記法とは
どのようなものになるのでしょうか。
ひとつずつ紹介していきたいと思います。
命数法
漢数字の本来の書き方と
言われているものになります。
特徴としては
・読んだ通りに書く
・「〇(レイ=ゼロ)」は書かない
とされていて、具体的には
一、二、三、四、五、六、七、八、九、十
十一、十二、十三・・・・十九、二十
二十一、二十二、二十三・・・・九十
九十一、九十二、九十三・・・・九十九
百、百一、百二・・・・・・百十
・・・九百九十九・・千、千一、千二
など、紛らわしい10は「一〇」とせず「十」とし、
11は「十一」、20は「二十」とするなど
言葉で読んだ通りに表記する書き方です。
位取り記数法
一方で、もうひとつの漢数字の書き方は
アラビア数字と同じように
数字の桁の順にそのまま書いきます。
具体的には
一、二、三、四、五、六、七、八、九、一〇
一一、一二、一三、・・・・一九、二〇
二一、二二、二三、・・・・・・九〇
九一、九二、九三・・・・・九九
一〇〇、一〇一、一〇二・・・一一〇
・・・・九九九、一〇〇〇、一〇〇一、一〇〇二
などになり、先の命数法と違い、
10は「一〇」、11は「一一」、」20は「二〇」など
ゼロも表記していくのですが、
このゼロについては注意が必要で、
「0(ゼロ)」はアラビア数字になるので
漢数字の場合は、「〇か零(れい)」を
使うことが正しいとされています。
会社や所属している団体によっては
漢数字の書き方が命数法か位取り記数法かで
決まっていることがあるのでそれに従って書くといいでしょう。
私的に書く場合にはどちらでもいいとされているのですが、
命数法と位取り記数法の混同は避けたほうがいいですよ。
スポンサーリンク
漢数字の縦書きで住所を書く場合の書き方は?10・11・20はどう書く?
「漢数字の書き方には種類がある」という基本がわかったところで、
具体的に住所を例に挙げながらその書き方を見ていきましょう。
とはいえ、先にも触れましたが
私的な文書の場合、漢数字の縦書きの書き方に
「これが絶対に正しい」というのはありません。
基本的には命数法と位取り記数法を
混同しないほうがいいとされつつも、
葉書や手紙などの宛名の住所の場合は、
「配達する人が読みやすいものであることが一番」と
されているそうです。
それを踏まえたうえで住所の書き方やポイント、注意点などを
紹介していきたいと思います。
住所で10を書く場合
先にも触れましたが「一〇」でも「十」でも
ゼロの部分を「0」ではなく「〇」とすれば
どちらでも基本的には問題ありません。
ただ、最近は読みやすさから「十」と
書く人が増えているようです。
関連記事:忖度の意味や使い方をわかりやすく解説!例文もご紹介!
住所で11を書く場合
漢数字としては「一一」でも「十一」でも
どちらでも間違いではありませんが、
「一一」を縦書きにするっと「二」と
間違えられてしまうことが多いので注意が必要です。
間違いを防ぐ為にも「十一」と書く方が
安心かもしれませんよね。
スポンサーリンク
住所で20を書く場合
20と書く場合は、先に挙げた10と同様です。
「二〇」でも「二十」でも
どちらでも間違いではないですが
「二十」とする方が多いようです。
住所で11番地18号と書く場合
11番地については先の通りで
基本的には「一一」であっても
「十一」であっても問題はないものの
「二」と間違えられる可能性があることから
「十一」がおすすめとのことでした。
ここで、ポイントなのですが例えば11番地18号の住所の場合
11を「十一」としたら、18についても「十八」として
統一することが大切です。
11は混同されやすいから「十一」
18は大丈夫そうだから「一八」などと
表記法を変えないように注意をしましょう。
関連記事:財布の使い始めに良い日2019!風水でベストなのはこの日!
住所で3桁や4桁以上の住所を書く場合
部屋番号を含め、3桁以上の数字が
住所に含まれていることもありますよね?
そんな場合はどう書けばいいのでしょうか。
例えば2234番地などの場合、2桁の住所の時のように
読んだ通りに書いてしまうと
「ニ千二百三十四番地」と、
かなり長くなってしまいますよね?
かえって読みにくくなります。
そこで、3桁以上の場合は「二二三四番地」などと
するのがいいです。
とはいえ、二と二と三が並ぶことで
一なのか、二なのか、三なのかが
非常にわかりにくくなります。
なので、二や三の上の線は短くする、
二と二と三の間ははっきりとスペースを空けるなどの
注意を払う必要があります。
以上のように、私的な文書で漢数字の縦書きで住所を書く場合は
まずは「読みやすさ」を重視したほうがいいでしょう。
その為、2桁なら読んだ通りに、3桁以上なら数字をそのまま書くのが
おすすめですよ。
漢数字の縦書きで日付を書く場合の書き方は?
では次に、日付の書き方を見ていきましょう!
この日付についても、
基本的には住所と同じ考え方になります。
2桁の数字は「十」や「十一」など言葉で読んだ通りに書いたほうが、
読みやすいとされていて、
やはり命数法と位取り記数法の混同は避けたほうがいいです。
ただ、西暦など桁数の多い数字を表す場合は
数字をそのまま書く方が見やすいので
「〇」を使って表すほうが良いとされています。
例えば、10月なら「十月」、11月なら「十一月」
20日なら「二十日」とするのがいいのですが
具体的な日付を例に挙げてみると
平成30年10月31日の場合は
「平成三十年十月三十一日」となります。
2018年10月31日の場合は
「二〇一八年十月三十一日」とするのが
読みやすくて良いとされているようです。
日本語、漢数字・・難しいですよね!
これを機に少しおさらいしてみるのも
いいかもいれませんよね。
そんな時にピッタリの本です!
難しい日本語の素朴な疑問に答えてくれる一冊です。
「十」や「一〇」はもちろん、句読点や「上る」と「昇る」の使い分けなど
なんとなく曖昧にしてきた日本語がスッキリクリアになるはずです。
いざというときに慌てない為にも美しい日本語を使えるように
しておきましょう!
ビジネス文書のマナーも改めて知っておきたい!
そんな場合はこちらがおすすめです。
封筒の宛名やお礼状などもしっかりレクチャーしてくれます。
きっと、公私ともに正しくて美しい日本語を
使えるようになるはずですよ。
スポンサーリンク
まとめ
漢数字の縦書きの日付や住所の書き方、
そして、特に悩んでしまいがちな
10や11、20の書き方を見てきました。
読めるけど、書けない。書くとなると、悩む。
そんな思いが、少しスッキリしましたよね!
実は私、これまで手紙などを出すときに
「書き方に自信がないから横書きにしちゃおう」
なんてことが、多々あったのですが
これからは、堂々と縦書きに挑戦出来そうです。
日本人らしく、漢数字の入った美しい縦書きに、
チャレンジしてみましょう!