スポンサーリンク
ドライアイスといえばケーキ屋さんで
ケーキを買うと付けてくれたり
スーパーなどでは、アイスや冷凍食品などを買うと
付けてくれることが多いですよね!
白い煙のようにモコモコとなる様子が楽しくて
子供の頃は大はしゃぎしていたことを
よく覚えています。
今回はそんな、ドライアイスの遊び方!
ただ水を入れてモコモコを
楽しむだけではもったいない!
面白い遊び方がたくさんあるので
紹介したいと思います。
ドライアイスって洗剤やスプーン、
お湯で遊ぶと楽しいって本当?
一緒に見ていきましょう!
スポンサーリンク
Contents
ドライアイスの遊び方!ドライアイスとは?
お店でもらったドライアイスを
動画のように水に入れてモコモコさせる
・・恐らく誰しもが一度はやったことが
ありますよね?
何とも言えないワクワク感がありますが
そもそもドライアイスとは何なのでしょうか。
ドライアイスの遊び方を見ていく前に
ちょっとドライアイスの正体を
解説していきたいと思います。
ドライアイスとは、個体の二酸化炭素で
その見た目は氷と似ていますが
氷のように液体になったりはせず
そのまま昇華して消えるという特徴を持っているそうです。
-70℃~80℃程に気体をキープできるので
少しのドライアイスでたくさんの物を
冷やすことができますが、その用途は
食品の保冷だけでなく、テレビや
ショーなどの演出にも用いられているそう。
また、あのモコモコとした白い煙は
水や細かい氷で、水に入れることで
モコモコとなるのですが、実は
水に入れなくても空気中の水に反応して
白い煙は発生するそうです。
以前は、ケーキ屋さんでケーキを買うと
ドライアイスを付けてくれることが
多かったですが、最近は保冷材を
付けてくれることの方が多いですよね?
ドライアイスで遊びたい!
でも、ドライアイスが入手できない
そんな場合は、こちらで市販されているので
入手が可能です!
ドライアイス5キロのセットになります。
1キロカット×5枚か、2.5カット×2枚か
カットナシかで選べますが、ご家庭で使う場合は
1キロにカットされているタイプが
いいかもしれませんよね。
ドライアイスを用意できたところで
さっそく遊び方をご紹介していきますが
ドライアイスの扱いには、素手で触らないことや
換気を要する等の注意点がいくつかあります。
遊び方の紹介をさせて頂いた後に
詳しく注意事項も紹介しますので
必ず最後の注意事項も読んでから遊ぶようにしてください。
また、お子さんだけでドライアイスで遊ぶのはNG!
必ず親御さんなど、大人と一緒に遊ぶようにしてくださいね。
スポンサーリンク
ドライアイスとお湯の遊び方!
では、さっそくドライアイスの遊び方を
見ていくことにしましょう!
まずは、ドライアイスとお湯で遊ぶ遊び方!
水とドライアイスは、遊んだ経験がある方も
多くいらっしゃることと思いますが、
ちょっとその水をお湯に変えてみてください!
遊び方は簡単で、洗面器やお鍋などに用意した
お湯に少量のドライアイスを入れるだけ!
すると、動画を見て頂くとわかる通り
水とは比べ物にならないくらいの、モコモコ感!
まるで雲のようですよね!
これ、お子さんが大興奮しそうな予感がしませんか?
また、もう少し豪快な雲を味わいたい場合は
お風呂に熱いお湯を入れてドライアイスをIN!
モッコモコと音を立てていますよね!
一気に真っ白な煙の世界!
音がリアルで思わず見入ってしまいますが
この遊び方には、注意点があります。
お風呂など狭い場所で行う場合は
しっかりと換気を行うようにすることと
ドライアイスはお湯に触れると
体積が一気に増えて容器が爆発する可能性があるので
少量のドライアイスで遊ぶようにしてくださいね。
ドライアイスとスプーンの遊び方!
続いて見ていくのは、ドライアイスと
スプーンで遊ぶ遊び方!
どんな遊び方かというと
実は、ドライアイスにスプーンを付けると
スプーンが鳴くんです!
鳴く・・というのは、冗談でドライアイスの表面が
スプーンの金属に反応して様々な楽しい音を出すそうです。
動画の順だと、始めは目覚まし時計のような
「リリリリー」と、けたたましい音を出していますが
ドライアイスに強くスプーンを押し当てると
「ブォォォォ」と少し地味な音に変わりますよね。
また、ドライアイスの下にスプーンを敷くと
「ブブブブ」と携帯のバイブのような音になり
これらはいずれも、ドライアイスの昇華によって
起こる現象になるそうです。
スプーンの金属の種類よっても
音が変わってくるそうなので、スプーンの種類や
ドライアイスとスプーンの当て方をいろいろ変えて
どんな音を奏でてくれるのか
調べてみるのも楽しそうですよね。
また、こちらの動画のように
スプーンに小さなドライアイスを乗せて
音を楽しむ遊び方もおすすめ!
スプーンの上でドライアイスが
ダンスをしているみたいで可愛いですよね。
スプーンではなく、コインを
ドライアイスに乗せても音が楽しめるようですよ。
コインが小さく小刻みに動いてチリチリ
こちらも可愛い音色ですよね!
スプーンやコインまた当て方を変えて
色々なドライアイスの音色を楽しんでみてくださいね。
スポンサーリンク
ドライアイスと洗剤の遊び方!
ドライアイスと洗剤の遊び方?
こちらもどんな遊び方になるのか
気になりますよね!
準備する物は、水、液体洗剤、ボウルやバケツ
それにドライアイスになります。
洗剤と水を入れたボウルの中にドライアイスをIN!
するど、どうでしょう!
動画のようにシャボン玉がぷくぷくと発生しますよ~!
大きなシャボン玉だったり
中くらいのシャボン玉だったり
小さな細かいシャボン玉が登場して
シャボン玉の中から煙が出てくることも!
不思議な世界でずっと眺めていられそうですよね!
洗剤の量や、ドライアイスの量
水の量や洗剤の種類、また容器を変えてみても
様子が変わってくるかもしれません。
ドライアイスと洗剤!
子供も大人も楽しめそうな遊び方です。
ドライアイスとシャボン玉の遊び方!
先の洗剤とドライアイスの遊び方でも
楽しく遊ぶことができますが
口で「フ~」っと吹くシャボン玉にも
楽しい遊び方があるようです。
準備する物は、アクリルの容器やお鍋と
シャボン玉、細かく砕いたドライアイスになります。
遊び方は簡単、ドライアイスを容器に入れて
ドライアイスから白いモヤモヤしたものが
出てきたら、その上をめがけてシャボン玉を吹きます。
すると、あら、不思議!
シャボン玉が空中に浮き続けているのです!
動画でもわかる通り容器の中に
水を入れても同じ現象が起こります。
これは、シャボン玉が
二酸化炭素より軽いから起こるそうで
3分程でシャボン玉はドライアイスの下に
落ちていくのですが、するとまた楽しい現象が!
シャボン玉の上の半分はなくなってしまうものの
ドライアイスに接したシャボン玉の
下半分が凍って残っているそうです。
「シャボン玉飛んだ~♪屋根まで飛んだ~♪
屋根まで飛んで、壊れて消えた~♪」の
歌の歌詞のようには、消えないシャボン玉!
「これは不思議!」と、お子さんのテンションも
きっと上がるはずですよね。
また、こちらの動画のように
少し小さ目の容器にドライアイスと水を入れて
モコモコ煙に向けてシャボン玉を吹くと
何と!シャボン玉がドライアイスの煙を包み込んで
大きな可愛いモコモコ入りのシャボン玉が!
これは、可愛いですよね!
白い大きなシャボン玉♪
とてもメルヘンチックです。
また、シャボン玉を割れにくくする為には
・ぬるま湯でしっかり溶かした砂糖をシャボン玉の液に混ぜる
・グリセリンをシャボン玉の液に混ぜる
・洗濯のりをシャボン玉の液に混ぜる
などをするといいそう。
動画では小さな容器で行っていますが
割れにくいシャボン玉液を作って
バケツなどの大きめの容器でチャレンジしてみても
楽しい遊び方になりそうですよね。
スポンサーリンク
ドライアイスと風船の遊び方!
続いて見ていくのはドライアイスと風船の遊び方!
風船って大きく膨らませるには
意外と肺活量が必要だったりもしますよね!
そこで、頼もしいのがドライアイス!
動画を見て頂くとわかる通り
風船に細かく砕いたドライアイスを
入れたら風船を振っていきます。
すると、1分・・3分後には風船が大きくなった~!
実験感覚で遊びながら行うと盛り上がりそうですよね。
ただ、動画では最後に水を入れていますが
ドライアイスも水も入れすぎると
破裂したりして危険なので
少しの量から始めるようにしてくださいね。
ドライアイスとスライムの遊び方!
スライムって、ご存知ですか?
ヌメ~とした感触がクセになる
楽しい遊びアイテムで
子供達からの人気も高いですよね!
このスライムとドライアイスでも楽しく遊べるようです。
遊び方は?というと、
1、バッドなどにスライムを広げる
2、ドライアイスをスライムの中心に置く
3、ドライアイスをスライムで包む
すると、どうでしょう!
ぷくぷくとスライムが楽しいくらいに膨らんで
一気にパンと避けて破れます。
動画では、2人の男性のうちの1人が
物凄くテンション高く喜んでいますが
恐らく、お子さんも、この膨らんで
ぷくぷく&パンの様子を楽しんでくれるはず!
可愛いディズニーのスライムを
用意してあげればますます喜びそうですよね。
容器にディズニーのキャラクターが
描かれているスライムになります。
ミッキーやドナルド、プーさんや
白雪姫など、可愛いキャラクターが勢ぞろい!
お友達同士で選びながら遊んでも
楽しいですよね。
「おー!膨らんでる、膨らんでる!」などと
ちょっとオーバーなくらいに声を掛けて
ドライアイス遊びを盛り上げてみてくださいね!
スポンサーリンク
ドライアイスと空気砲の遊び方!
次に見ていくのは、空気砲を作って
ドライアイスの白いモワモワを
飛ばしていく遊び方です。
ちょっと大掛かりな理科や化学などの
実験風な遊び方になりそうですよね!
段ボールを空気の漏れがないように
ガムテープを貼って組み立てていき
1ヵ所、空気が出る穴を開けておきます。
中にドライアイスを入れて
ドライアイスの煙がたまるまでは
穴を塞いでおいて、ある程度たまったところで
穴をオープンにして段ボールをポンと叩くと
モワっと白い空気砲が!!!
動画でも、大人2人で行っていますが
子供から大人まで、楽しめるドライアイスの
遊び方になりそうですよね。
ドライアイスと花の遊び方!
ドライアイスト花の遊び方?
ちょっと、想像がつかないかもしれませんが
実はドライアイスとエタノールを使って
花を一瞬で凍らせることができるのです!
遊び方は、深めの容器に
エタノールを300ml程入れて
5センチ程のドライアイスを入れて
液体窒素を作ります。
その中に、花を30秒程入れて
取りだすと、あら不思議!
凍った花ができあがり!
素手で触るのはNGですが軍手をした手で握ると
パラパラとすぐに崩れていきますよ。
「花が凍る」という、ちょっと不思議な世界を
味わってみてくださいね!
ドライアイスの水切りの遊び方
川などで石を投げて遊ぶ、水切り。
石を投げて何回跳ねるかを
友達同士で競ったりしますよね?
この水切りをドライアイスで行うと
何と!向こう岸までたどり着く勢いで
飛んでいくのだとか!
動画を見て頂ければわかる通り
ドライアイスは、すごいジャンプ力で
地球をグルっと一周して
反対側から帰ってくるくらいの勢い!
動画の男性、待ち構えちゃっていますよね!(笑)
ただ、ドライアイスの形にもよるようで
四角いドライアイスがいいそうなのですが
くれぐれも素手で行わないようにしてくださいね。
スポンサーリンク
ドライアイスで遊ぶ際の注意点
さて、ドライアイスの遊び方を見てきました
楽しい遊び方がたくさんあるようですよね!
「これ、やってみたい!」と
ピピっとくる遊び方はありましたか?
私は洗剤がとても気になっています(笑)
そんな、ドライアイスですが
冒頭でも触れましたが
ドライアイスで遊ぶ際には
いくつかの注意点があります。
最後にその注意点を紹介しますので
しっかり読んでからドライアイスの遊びを
スタートさせてくださいね。
ドライアイスで遊ぶ際の注意点①ドライアイスを素手で触らない
ドライアイスは-78.5℃の物体なので
直接、素手でドライアイスを触ってしまうと
凍傷を起こしてしまうそうです。
厚手の軍手をして触るか、
トングなどで掴んで扱うこと!
軍手が濡れていてもやけどに
繋がる可能性があるので要注意で
特にお子さんには注意をしてあげてくださいね。
ドライアイスで遊ぶ際はお子さんには、
始めから軍手をさせておくと安心ですよね。
お子さん用の可愛いカラフルな軍手になります。
お子さんの好きな色を選んであげれば
喜んではめてくれるはず!
軍手をしておけば
ドライアイスの遊びに興奮して
つい手が出てしまっても大丈夫!
濡れていない乾いた軍手をして
心置きなくドライアイスで遊んでくださいね!
また、万が一、凍傷を起こしてしまった場合は
その箇所を40~42℃のお湯に浸けて温めて
水泡がある場合はガーゼなどで覆って
医療機関を受診するようにしましょう。
ドライアイスで遊ぶ際の注意点②密閉容器に入れない
ドライアイスは、密閉容器などに入れて
密閉状態にするのは絶対にNGになります。
なぜかというと、ドライアイスは
空気中ですぐに溶けて気体化し
気体化することで、ドライアイスの体積は
750倍にも増えるそうです。
-75.8℃のドライアイスは
空気中だとみるみるうちに溶けて気体化していきますし
水中だとそのスピードはさらに早まり
どんどん体積が増えていくそう。
その為、例えばペットボトルや瓶などに
ドライアイスを入れて密閉してしまうと
その中でドライアイスの体積が増えて
爆発してしまうそうです。
その結果、ペットボトルのキャップや
瓶の破片が目や顔、体に当たり
大けがに繋がる可能性があります。
中にはその爆発を楽しむ・・なんていう声も
ありましたが、それは絶対にNG!
ドライアイスを密閉容器に入れて遊ぶことは
絶対にしないようにしましょう。
ドライアイスで遊ぶ際の注意点③換気を行う
ドライアイスは気化することで
二酸化炭素になります。
その為、換気が出来ないような場所で
ドライアイス遊びと行うと
酸欠を起こしてしまう可能性があるそうです。
二酸化炭素は味もニオイもない為
気付きにくいのですが
・頭痛やめまい
・ふらつき
・吐き気
・意識障害
などを起こす可能性があるそう。
密閉した部屋や車の中、
お風呂場なども、換気が出来ない場合はNG!
窓を開ける、換気扇を回すなど
空気が流れることを確認してから
遊ぶようにしましょう。
特に、二酸化炭素は下の方にたまりやすい為
身長の低いお子さんは要注意のようですよ。
ドライアイスで遊ぶ際の注意点③ドライアイスを食べない
モコモコと白い煙を出すドライアイス。
「口に入れたらどうなるかな?」などと
思ってしまう方もいるそうですが
それはもちろんNG!
口の中は水分があり、みるみるうちに
ドライアイスは頬や舌にくっつき
離れなくなります。
その結果、ドライアイスよって
くっついた箇所は冷やされていき
デリケートな口内の細胞が
死んでしまう可能性があるそうです。
特にお子さんには要注意!
氷と似ているからとパクっと口にしないように
気をつけてあげてくださいね。
ドライアイスで遊ぶ際の注意点⑤ドライアイスが余ったらどうする?
ドライアイスで遊んだ後
ドライアイスが余ってしまった場合
このドライアイスは、どう処分すれば
いいのでしょうか。
少しの量であれば、キッチンのシンクなどに
ポンと置いておけば
次第になくなっていくのでOKですが
大量にある場合は、温度が急に下がることで
シンクが傷んでしまう可能性があるそうです。
なので、バケツなどの大きめの容器に
水を入れてその中で処分するといいそうで
大量にドライアイスがある場合は
お湯で一気に溶かしたくなりますが、それはNG!
ドライアイスは、お湯に触れることで
体積が急に膨らむ為、ドライアイスが大量の場合は
容器が爆発する恐れがあるそうです。
大量にドライアイスがある場合は
水でゆっくり溶かしていくのがいいそうですよ。
関連記事:スライムの作り方!安全・簡単に子供でも!ホウ砂なし!
まとめ
ドライアイスの遊び方を見てきました。
洗剤やスプーン、お湯、シャボン玉など
様々な面白い遊び方があるようでしたよね。
どれも実験感覚で楽しめそう!
特にお子さんの遊び心はウズウズ!
きっと喜ぶはずです。
ドライアイスの扱いに注意をしつつ
ぜひ、ご家族やお友達で
ドライアイス遊びを楽しんでくださいね。