アフィリエイト広告を利用しています

雑学・生活

千羽鶴の色でタブーなのは?色の順番は?バラバラでもいいの?





スポンサーリンク





学生の頃、クラスメイトや先生が入院して

千羽鶴を折った経験はありませんか?

 

筆者も何度か千羽鶴を折った経験はありますが

企画する側になったことはありませんし

一人で作ったこともありません。

 

ただ、もし千羽鶴を企画する側になったとき

色の配色や使っていい色、タブーな色

作り方など、気になることが色々出てきそうです!

 

そこで今回は千羽鶴の色についてや

基本的な作り方などを一緒に見ていきましょう!







スポンサーリンク











千羽鶴は何色で折ってもいいの?タブーな色はある?

まず千羽鶴を折ろうと思ったとき

必要なのが折り紙です!

 

折り紙は色んな色が入っているものが

一般的と言えますが

使って良い色、タブーな色は

決まっているのでしょうか?

 

結論から言いますと使う色は個人の自由で

特に決まりがあるわけではありませんでした!

 

しかし強いていうならば

黒・グレーは避けたほうが良いという意見もあります!

 

その理由としては

黒はお葬式で使う霊柩車の色や

喪服の色を連想する場合もあり

灰色は遺骨(灰)の色ということで

タブーだという意見もあります。

 

また赤がタブーだという説もあるそうです!

なぜかというと

赤は血を連想させる色だからだそうです。

 

ただ赤は紅白でおめでたい色ともされますし

筆者の個人的な意見としては

使ってもいいのではないかと思います!

 

またこれはタブーではないのですが、配色的に

金色と銀色も使いにくい色のようです!

 

確かにグラデーションにしようと思うと

金色や銀色はどこに入れるべきなのか

迷ってしまいそうですね・・・。

 

どの折り紙を買えば

千羽鶴に適当な色が入っているのか

わからない場合はこちらの

「千羽鶴用キット」はいかがでしょうか?

 

こちらのキットに折り紙が1020枚入っており

後ほど説明しますが

千羽鶴を作るときに必要な糸とビーズも

すでにセットになっています!

 

値段も安価で作りやすいので

あとは鶴を千羽折る根気があれば大丈夫です!

 

千羽鶴の色については

様々な意見があるようですが

送る相手を思いやる気持ちがあれば

どのように色を使っても

気持ちは伝わると思います!





スポンサーリンク







 

千羽鶴の色の順番は?バラバラでも良い?

どの色を使うか決めた後

次に気になるのは配色ですよね?

 

なんとなくグラデーションのイメージが強いですが

どのようにグラデーションにすれば

見た目が綺麗に仕上がるのでしょうか?

 

これも様々な見方があると思いますが

だいたいは白などの明るい色から

徐々に暗い色にしていくのがセオリーなようです!

 

確かに筆者が雑貨店でアルバイトしている際

商品陳列の際は薄い色から濃い色を並べるようにと

見栄えについての指導がありました!

 

色の並べ方について調べてみたところ

白など薄い色は軽い印象を受けるので

上のほうに置き

黒など暗い色は思い印象を受けるので

下のほうに置くといいそうです!

 

千羽鶴の色の配置に迷ったら

色相環図を参考にしましょう!

 

色相環図とは、パソコンなどで

お絵描きソフトを利用した際に出てくる

グラデーションの図のことです。

 

この色相環図を参考にしながら

折り鶴を並べる順番を決めれば

綺麗に仕上げることが出来そうです!

 

そしてここで疑問に思うのが

配色はバラバラでも良いのか?

ということですね!

 

千羽鶴は基本的に制約や決まりはないので

色はバラバラでも特に問題はないようです。

 

ただ貰った際にある程度

整った配色のほうが見栄えが良く

感動するのではないでしょうか?

 

自分がもし千羽鶴を貰うことを考え

グラデーションの千羽鶴を貰ったときと

バラバラの配色の千羽鶴を貰ったとき

どちらが嬉しいか想像してみたら

おのずと答えは出てきそうですね!

 

色の順番以外にも

千羽鶴を作るときに気になることとして

「千羽鶴は首を折ってはならない」

という迷信もあるそうです。

 

「首を折る」というのが

入院中や闘病中の人にとって

良くないイメージがあることが

この迷信の由来のようです。

 

しかし首を折らなければ

鶴かどうかわからなくなりそうですよね?

 

ネットの意見としても

鶴の首は折ってもいいのではないかという意見が

多数を占めていたので

そこまで気にする必要がないと思います!

 

もし気になる場合は

首を下に向けて折るのではなく

横に向けて折るなど

工夫してみてはいかがでしょうか?





スポンサーリンク







 

千羽鶴の作り方

作り方を簡単に説明します!

 

1.針と糸と、繋げた鶴が抜けないように留める

ビーズやボタンなどを用意します。

 

2.一番下になる鶴の、膨らます穴から糸を通し

背中のてっぺんの部分を突き抜けます。

 

3.一番下になる鶴の、下の部分をビーズやボタンで留め

20~100羽ずつ同じように糸を通していきます。

このとき頭の位置は揃えるようにし、

隙間が空かないようにぴったりとくっ付けて

通していきましょう。

 

4.1本の束が出来たら一番上の部分もビーズやボタンで留め

鶴を固定しましょう。

数束出来上がったら、バランスよく束ねるとなお良いです。

(40羽×25本で作った場合、5本×5束に分けるなど)

 

5.1000羽を糸に通したら、1番上でひとまとめにし

飾りやすいように大きめの輪を作るか

キーホルダーのようにリングを付けたら完成です。

 

以上が、基本的な千羽鶴作りの工程になります。

 

あらかじめ何色を何羽1本の糸に通すか決めておき

作り出してから色が足りないなどということが

ないようにすると良さそうです!

 

また糸は切れないようになるべく丈夫なものとし

扱いやすいものを選びましょう!

 

テグスなどは頑丈ですが、物によっては

丸まってしまうなど使いづらい場合もあります。

せっかくの千羽鶴、綺麗にまとまるよう

丁寧にまとめていきましょう。





スポンサーリンク







 

千羽鶴についての豆知識

千羽鶴の作り方はわかりましたが

そもそも千羽鶴とは

どうして折られるようになったのでしょうか?

 

また千羽鶴を作る習慣についてや

処分方法もご紹介していきます!

 

千羽鶴の始まりは?

一説によると、1045年に

広島で被爆した佐々木貞子さんが

千羽鶴を折ったのが起源と言われているようです。

 

貞子さんは2歳で被爆し、12歳で白血病と診断されます。

 

その入院中に貰った鶴から

1000羽の鶴を折ることを思いつき

1000羽の鶴を折ることが出来たら

自分の病気も治ると願掛けし千羽鶴を作ったそうです。

 

しかし結果的に病気は治ることがなく

貞子さんは命を引き取りました。

 

今でも広島平和記念公園には

千羽鶴の寄贈が多く見られるのは

このことが由来となっているそうです。

 

筆者も高校生のとき、修学旅行で

広島平和記念公園に行く機会がありました。

 

悲惨な過去を目の当たりにし、二度と同じようなことを

起こしてはならないと胸に刻んだこと

今でも覚えています。

 

千羽鶴には平和への願いが込められており

現代でも病気やけがを克服してほしいという

祈りや願いが込められたものとして

作られる続けているのですね。

 

千羽鶴を作るのはどのような時?

実は千羽鶴、入院の時に送る以外でも

折られることがあるようです!

 

まずは部活などでの必勝祈願です!

これは部員やマネージャーが勝利に向けた願いを込めて

作るという習慣です!

 

試合などのときに持っていき、飾る学校も

中にはあるようですね!

 

試合に出ないマネージャーや部員も

同じように千羽鶴を作ることで

心を一つに出来そうです!

 

また七夕に長寿祈願で飾るところもあるそうです!

七夕飾りに千羽鶴があったら

カラフルで夏の夜空に映えそうですね!

 

いずれも人々の願いを込めて作られた千羽鶴

日本の美しい伝統ですね!

 

千羽鶴の処分方法は?

折角もらった千羽鶴ですが

大きさとしてはなかなかかさばるため

家でずっと飾っておくのも大変ですよね?

 

いつかは処分すると考えても

捨てるのはなんだか気が引けます。

 

どうしても気になるときは

神社などでお炊き上げしてもらいましょう!

 

多少面倒には感じそうですが

たくさんの時間と労力を使って作られた千羽鶴

処分の際も丁寧に行ったほうがマナーとしても

良いかと思います!

関連記事:ドライアイスの遊び方!洗剤やスプーン・お湯など面白いのをご紹介!

まとめ

千羽鶴を作るうえで参考になりそうなことを

まとめてみました!

 

何より根気が必要な作業ですが

出来上がった時の達成感は格別ではないでしょうか?

 

千羽鶴を送るあなたの気持ちが相手に届きますよう

心から祈っております。