スポンサーリンク
夏にはお中元が家々を飛び交いますよね。
そしてお中元をもらうとお礼状を書く場合がありますが、
「あー!あの人からお中元をもらっていたのに、お礼状を書くの忘れてた…
だいぶ時間も経ってしまったし、なんて書けばいいんだろう…」
という事も意外と多いんです。
そこでここでは、お中元のお礼状が遅れた場合の例文や書き方なんかを詳しく説明します。
遅れた時のお礼状の書き方で悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
お中元にお礼状は必要?
お中元のお礼状が遅れた場合の例文や書き方の前にまず、
「そもそもお中元にはお礼状が必要なのかどうか」を見ていきましょう。
お中元をもらっても、すべての人にお礼状を書く訳じゃありませんよね。
例えばお中元を毎回お互いに贈り合っている場合は、
相手にわざわざお礼状を書くことはありませんし
こちら側から自分の両親にお中元を渡した時もありがとうという電話ならありますが
向こうからわざわざお礼状という形でお礼が来ることはあまりありません。
実は本来は、お中元に対するお礼状と言うのは必要のないものでした。
お中元は元々、目下の人が「お世話になっている人に自発的に渡すもの」でした。
ですからお中元をもらった場合、
電話で軽く「ありがとう」と言うくらいならかまいませんが、
わざわざもらった側がお礼状としてハガキや封書を贈ると
逆に相手に恐縮させてしまいます。
ですが、現在はそうでもありません。
現在では誰からお中元をもらおうとお礼状を書けば「丁寧な人だなあ」と思われますし、
今までお中元のやり取りをしていなかった人から初めてお中元が届いた場合や
目上の人からお中元をいただいた場合は逆にお礼状は必須です。
特に目上の人からお中元をいただいた時や
今まで接点のなかった人から初めてお中元をもらった時は、
きちんとお礼状を書くようにしましょう。
スポンサーリンク
お中元のお礼状はいつまでに出す?
ではお礼状は普通、いつまでに出すのが礼儀なのでしょうか。
お中元のお礼状には「お中元を贈ってくれてありがとうございます」というお礼の他に、
「お中元が届きましたよ」という事を知らせる役割もあります。
特にお中元を贈った側は、相手宅にお中元がきちんと届いているか心配になるものです。
ですから、相手に「ちゃんと届いているかな…」とよけいな気苦労をさせない為にも、
お中元のお礼状は「できるだけ早く出す」というのが礼儀です。
期限としてはお中元が届いてから1~3日の内に出すのが良いでしょう。
「忙しくてそんな短い期間にお礼状が書けない」という方は
お中元が届いたらまずは手っ取り早く相手に電話するのがおすすめです。
電話でお中元が届いた事のお礼を伝えれば
相手はとりあえずお中元が届いた事が確認できますし、
こちら側もお礼状が少し遅れても一度お礼を伝えた事で気兼ねする事もあまりありません。
また、相手側としても電話で直接お礼を言われるのは嬉しい方が多いですから、
どちら側から見ても先に電話して感謝を伝えるというのは良い方法ですね。
お中元のお礼状が遅れた時の書き方は?
ではここで、お礼状が遅れた時の書き方を紹介します。
まずお礼状が遅れた時の構成ですが、以下の通りです。
1.頭語・時候の挨拶
2.お中元のお礼
3.お礼状が遅れてしまった事の詫び
4.お中元の感想
5.締めの挨拶・結語
6.日付・差出人の名前
3を抜かせば、普通のお礼状の書き方になります。
ではひとつひとつ見ていきましょう。
【1.頭語・時候の挨拶】
頭語は色々種類はありますが一番スタンダードな「拝啓」で良いでしょう。
その次はその時の時候の挨拶を書きます。
お礼状が遅れたとはいえおそらくまだ夏だと思いますので、夏の時候の挨拶を使います。
例えば
「蝉の声に暑さを覚える今日此頃、〇〇様はいかがお過ごしでしょうか」
「暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか」
などがいいですね。
【2.お中元のお礼】
次は、お中元のお礼を書きます。
例えば
「その節は心のこもった品物を贈ってくださり、誠にありがとうございました」
「このたびはけっこうなお中元の品物をいただきまして、ありがとうございます」
がいいでしょう。
【3.お礼状が遅れてしまった事の詫び】
次に、いよいよお中元のお礼状が遅れてしまった事の詫びを書きます。
お礼状が遅れた理由としては
例えば「病気をしていた」「急な葬式があった」「忙しくて忘れていた」
など色々な事情があると思いますが、それをここで書く必要はありません。
例えば
「本来なら早急にお礼を申し上げるところ、遅くなりまして大変申し訳ありません」
「心ならずもお礼を申し上げるのが遅くなりまして大変申し訳ありませんでした」
などシンプルでいきましょう。
事情をダラダラとかくと見苦しくなりますし
どんな事情があろうとお礼状が遅れてしまった事は事実なので
詫びだけ相手に伝われば大丈夫です。
【4.お中元の感想】
次は、お中元の感想を書きます。
いただいたお中元の良さを感謝を込めて書きましょう。
例えば
「早速一同で有難く頂戴いたしました」
「家族一同大喜びで、美味しくいただきました」
などがいいですね。
【5.締めの挨拶・結語】
次は締めの挨拶と結語です。
締めの挨拶は相手を労わる言葉とまとめを書きます。
と言っても定型文がほとんどなので、迷う必要はありません。
「暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます」
「まだしばらく厳しい暑さが続きますが、皆さまどうぞご自愛ください。
まずはお礼まで」
などがいいでしょう。
次の結語ですが、結語は頭語とセットなので
頭語に拝啓を選んだ場合は「敬具」で締めてくださいね。
【6.日付・差出人の名前】
最後は日付と差出人の名前です。
お礼状を書いた日にちを書きましょう。
書き方は「平成〇年〇月〇日」という書き方です。
ラストに自分の名前を書けば終了です。
スポンサーリンク
お礼状が遅れた時の例文は?
最後に、お礼状が遅れた時の例文について紹介します。
例文1(ビジネス用)
拝啓
盛夏の候、貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたびは結構なお品をお送り頂きまして誠にありがとうございます。
本来なら早急にお礼を申し上げるところ、遅くなりまして大変申し訳ありません。
御厚志に改めて御礼申し上げます。
暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
敬具
平成〇年〇月〇日
氏名
例文2(個人用)
拝啓蝉の声に暑さを覚える今日此頃、〇〇様はいかがお過ごしでしょうか。
このたびはけっこうなお中元の品物をいただきまして、ありがとうございます。
心ならずもお礼を申し上げるのが遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。
いただいた品は家族一同大喜びで、美味しくいただきました。
まだしばらく厳しい暑さが続きますが、皆さまどうぞご自愛ください。
まずはお礼まで
敬具
平成〇年〇月〇日
氏名
以上です。
ぜひ参考にしてくださいね。
お中元のお礼状におすすめアイテム♪
お中元のお礼状が遅れた場合の例文や書き方が分かったところで、
ここではお礼状を書くのにおすすめのアイテムを紹介します。
お中元のお礼状におすすめのハガキ
お礼状はハガキまたは封書で相手に送りますが、
まずはお礼状におすすめのハガキを紹介します。
こちらは夏らしく元気なひまわりが書かれたハガキです。
お中元は季節物という事で、お礼状も無地のものより
季節の物で彩られたものを使った方が相手からの印象はよくなりますよ。
こちらは夏に送るハガキとしては最適な柄なので、
ハガキでお礼状を書く場合はぜひこちらのハガキで送ってみてくださいね。
お中元のお礼の手紙の書き方を本で知りたい方へ
「お礼状の書き方はだいたい分かったけど、本で見てじっくり考えたい」
という方におすすめなのが、こちらの「お礼の手紙・はがきの書き方文例」です。
ネットだとどうしても目移りしてしまう方は、
本を片手にのんびり手紙を書くのもいいですね。
本来お礼状は相手に感謝しながら書くものであって、
追い立てられるように製作するものではありません。
しっかり手紙と向き合って静かに筆を走らせるのもおすすめですよ。
まとめ
お中元のお礼状には、相手に「お中元が届きましたよ」という事を伝える役割もあるので
できるだけ早く出すのが大事です。
もしお礼状を出すのが遅れそうな時には、電話やメールで先に伝えておくといいですね。
また電話やメールができなかった場合でも
きちんと例文に乗っ取ってお礼状を書けば大丈夫です。
焦らず、丁寧にお礼状が書けるといいですね。
スポンサーリンク