アフィリエイト広告を利用しています

ぶどうにカビが!洗えば大丈夫?食べたらどうなる?





スポンサーリンク





ぶどうが美味しい季節が近づいてきましたね!

 

実の大きさから味まで様々なぶどう。

ジューシーな味わいで噛んだ瞬間口に

じゅわっと広がる果汁がたまりません。

 

そんなぶどう、ちょっと奮発して買ったものの

白くてふわふわしたカビが表面についてる・・

なんてこと経験ありませんか?

 

せっかく買ったから食べたい!

でもカビって食べて大丈夫なの?

今回はそんな疑問へお答えします。







スポンサーリンク











ぶどうのカビは洗えば食べられる?部分で見分ける!

皆さんはぶどうってどうやって食べますか?

皮ごと食べる人、綺麗に皮を剥く人。

人それぞれ好きな食べ方がありますよね。

 

でもカビがあったらどうしますか?

 

いつもは皮ごと食べちゃう人は

皮を剥いてチャレンジしますか?

綺麗好きな人やカビがひどい場合、

そのまま捨てちゃうなんて人もいるかもしれませんね。

 

実はぶどうのカビって、

生えている部分によって

食べられるかどうか判断できるんです!

 

ちょっとのカビでも不安で

廃棄にしちゃってたアナタ!

 

今から紹介するオススメの見分け方で

丸ごと廃棄なんてもったいないこと

なくなるかもしれません!

 

ぶどうにカビは洗えば食べられる?茎部分のカビ

まずは茎の部分にできてしまったカビ。

 

ぶどうの茎から実にカビがどんどん

移っていってしまいそうですよね。

 

大丈夫です!

実は、茎の部分だけのカビなら

まだぶどうは食べることができるんです。

 

茎を取り除き、実を水でしっかり洗って

キッチンペーパー等で水分を拭き取れば

ぶどうを美味しく食べられます。

 

カビの胞子等はもともと

空気中にたくさん浮遊しているものですし

納豆とかはカビを利用して作られていますよね。

 

健康状態の人ならそれらを吸い込んでも

特に害があることはほとんどないでしょう。

 

ぶどうの茎のカビが無害だとは言えませんが

茎と実を分けて、ちゃんと洗えば

まだ大丈夫なんです!

 

しっかり洗っても不安だという人は

ちゃんと皮を剥いて食べるのが

いいかもしれませんね。





スポンサーリンク







 

ぶどうにカビは洗えば食べられる?皮部分のカビ

茎の部分のカビは平気でも

皮の部分のカビはどうでしょう。

さすがに食べられないんじゃ・・

 

いえ!大丈夫なんです。

腐敗具合にも寄りますが

皮部分のカビでもほぼ食べられる状態なんです。

 

皮部分のカビの場合、

カビがついている皮の部分と

カビがついていない皮の部分を分けて洗うと

食べられる状態のものがほとんどです。

 

ただ、皮のカビの場合は

普段皮ごと食べている人も

皮は剥いて実だけ食べた方が良いですね。

 

ちなみにカビのあったぶどうの

洗い方として重要なことは

優しくではなく流水を使い

しっかりこすってカビを落とすことに集中することです。

 

また、茎部分のカビの時も書いた通り

キッチンぺーパー等で水分を

拭き取っておくことも大切です。

 

しっかり水分を吸う必要があるので

普通のキッチンペーパーだと

破れちゃったりして

果実に紙がついちゃいますよね。

 

破れにくく、しっかりと水分を吸ってくれる

オススメのキッチンペーパーがあるので

紹介しておきます!

 

カークランド KS ペーパータオル (キッチンペーパー) 12ロール 各160シート キッチン アイテム 雑貨 輸入 コストコ

 

油もしっかり吸ってくれるので

普段から料理をする方にピッタリです!

食器やテーブルを拭く時にも便利。

 

3ロールセットのものも

12ロールセットのものもあります。

 

ふわふわとした触り心地で

品質も良しです。

 

市販のキッチンペーパーだと

カットの幅が大きく

こんなに必要ないのになぁと

感じることがありませんか?

 

1ロールごとの単価が安くても

すぐにべちゃべちゃになってしまって

たくさん使ってしまっては

意味があるませんよね・・

 

このキッチンペーパーは

カットのが15cm幅になっているので

無駄遣いがなくなるんです!

 

主婦の方にぜひ使っていただきたい

キッチンペーパーです。

 

ぶどうにカビは洗えば食べられる?実部分のカビ

さて、問題のぶどうの実の部分のカビですね。

 

さすがに実の部分にカビがあったら

食べられないよと思っている方!

 

・・そうなんです。

さすがに実の部分のカビは

食べることができません。

 

特に、実が潰れていたり

ぐじゅぐじゅっとしてしまっていたり

異臭がしているぶどう。

 

これはもう食べてしまっては危険ですね。

しっかり洗ってもどうすることもできないです。

 

どうしても諦められない方は

カビのついている実を取り除いて

綺麗な実だけ食べるのもいいかもしれません。

 

しかし、健康のためにも

諦めて廃棄にしてしまった方が良いでしょう。

 

もちろん、口に入れてみて判断するなんて

危険なことはせずに

カビの生えている部分をしっかり見て

どうするのか決めるのがいちばんです。





スポンサーリンク







 

ぶどうのカビを食べたらどうなる?カビの色を見る

気づかずぶどうのカビを

食べてしまった・・という方も

いるのではないでしょうか。

 

後から気づくと

その後の健康が心配になってしまいますよね。

 

そんな不安を解消するには

ぶどうについていたカビの色で

食べてしまっても大丈夫だったのか

見分けることができるのです。

 

ぶどうのカビには、

灰色のカビ、黒いカビ、白いカビの

3種類があります。

 

食べてしまった場合どうなるか

ひとつひとつ紹介していきます。

 

ぶどうのカビを食べたらどうなる?灰色のカビ

まず、ぶどうの葉や実に

生えやすい灰色のカビを食べてしまった場合です。

 

灰色のカビって、色味的にも

お腹を壊したりしそうな感じがありますが

実は悪いカビではないのです。

 

灰色のカビ自体は

あまり見たことがないという方も

多くいるのではないでしょうか。

 

というのも、灰色のカビは栽培している時、つまり

出荷前によく見られるものなのです。

 

湿度が高い環境下でぶどうを育てると

付着するものであり、

このカビ自体がワイン作りに使われています。

 

そのため、スーパー等

身近なところで見かける機会は

ほとんどないでしょう。

 

ワインに使われるくらいなので

万が一食べてしまっても

健康に異常を来すことはまずないので

安心ですね。





スポンサーリンク







 

ぶどうのカビを食べたらどうなる?黒いカビ

では、黒い点があったり

黒く変色してしまっているぶどうはどうでしょう。

 

こういった黒いカビは

ぶどうが病気になっている時に現れます。

 

ぶどうを育てている段階で

梅雨時の湿気が多い時期に感染してしまうのです。

 

黒いカビの場合なら先ほど紹介したように

カビがある部分を取り除いて

しっかり洗って食べれば大丈夫です。

 

ただ、腐敗が進んでいて

ぐちゃっとした実になっていたり

異臭がするようでしたら食べるのは諦めましょう。

 

大して腐敗が進んでおらず

カビのない実は綺麗なら食べても大丈夫です!

 

ぶどうのカビを食べたらどうなる?白いカビ

もし、白くてふわふわとした

クモの巣のようなカビが付着している

ぶどうを食べてしまったら。

 

この白いカビは

実の部分に付くことが多いですが

食べてしまうと下痢や嘔吐の症状が出てしまう方がいます。

 

下痢や嘔吐って辛い症状ですよね。

 

気づかずに食べてしまって

症状が出てきた場合は

早めに病院で診てもらいましょう。

 

楽しみにしていたぶどうを食べて

嘔吐等に苦しめられてしまったら

気分も台無しになってしまいますよね。

 

そんなことになってしまわないためにも

カビの種類を知り、正しく見分けて

時には潔く、食べることを諦めることも

健康を守るために重要なことですね。





スポンサーリンク





 

ぶどうのカビの防ぎ方は?保存方法が大切

カビができている部分によっては

食べられるということが分かっても

やっぱりカビのない新鮮なぶどうを

いただきたいですよね!

 

早く食べてしまうのが

いちばんの方法ではありますが

知り合いから大量に頂いちゃったなんてこと

よくあります。

 

そんな時、カビを防いで

新鮮な状態を少しでも長持ちさせるためには

ぶどうの保存方法がとても重要なポイントとなります。

 

ぶどうの新鮮さを保つ保存方法には

冷蔵保存と冷凍保存の2種類があります。

 

ぶどうって冷凍保存できるの?って

思ってしまいますよね。

 

実はぶどうは冷凍でも保存が可能な

果物のひとつなんです!

 

では、ぶどうのカビを防ぐ保存方法を

ひとつずつ紹介していきます。

 

ぶどうのカビの防ぎ方は?冷蔵での保存

まず、一般的な冷蔵での保存についてです。

 

一般的といっても

冷蔵での保存方法の中でも

房のままでの保存と

房をばらばらにしての保存の

2種類に分かれるのです。

 

房のままでの保存は

常温で置いておく時と同じように

新聞紙でぶどうをくるんで

野菜室に入れておけば完了です。

 

では、ばらばらにしたぶどうは

どうやって冷蔵保存するのが良いのでしょう。

 

房からはずして1粒ずつばらばらにしたぶどうは

フリーザーのパックや器に

ぶどうの粒同士が重ならないように並べて

野菜室で保存をします。

簡単ですね!

 

保存できる期間の目安としては

房のままなら3日程度となっています。

 

常温保存でも3日程度と

いわれているので大した差はないですが

冷たい場所での保存なので

新鮮さは冷蔵保存の方がもちろん上です。

 

房からはずし、ぶどう1粒1粒を

ばらばらにした場合で保存できる期間は

なんと5日~1週間程度とかなり長くなりますね!

 

暑くて果実が腐りやすい夏には

最適な保存方法ですよね。

 

果実が重ならないようにという所が

ポイントとなってくるので

こういった大きいサイズの

フリーザーパックが活躍します!

 

ジップロック イージージッパー L(32枚入)【Ziploc(ジップロック)】

 

数もたくさん入っているので

ぶどうの保存以外にも暑い時期には

材料の保存等に持ってこいですね。

 

ぶどうだけではなく

お米や魚介類の保存に使ったり、

お菓子作りの際に

パックの中にバター等の材料入れて

揉んで混ぜ合わせるという使い道もあります。

 

大きめでたくさん入っているものが

欲しいという方はぜひ使ってみてください!

 

冷蔵でのぶどうの保存は

この2通りがやりやすくて手軽です。

 

ばらばらにして保存する方法は

少し手間がかかりますが

少しでも保存期間が延びるのは

夏場には嬉しいですよね。





スポンサーリンク





 

ぶどうのカビの防ぎ方は?冷凍での保存

では、気になる冷凍での

ぶどうの保存方法を紹介します。

 

冷凍での保存の方法は実を、房からはずして

ばらばらにしたぶどうを

冷蔵で保存する方法と手順は同じなんです!

 

1粒ずつにしたぶどうを

フリーザーパックに入れて冷凍庫にポン!

 

食べるときは常温でしばらく置いたり

流水で洗って解凍するだけです。

 

これだけで、冷蔵でも

1週間しか持たなかったぶどうが

2週間以上、カビも生えずに

新鮮に保存することが可能なんです。

 

ぶどうが冷凍で保存できることって

あまり知られていませんよね。

 

冷凍で保存することにより

保存期間も延びてカビも無く、

さらに皮も剥きやすくなるんです!

 

ぶどうって子どもも大好きですから

お父さんお母さんにとって

かなり耳寄り情報ですよね。

 

冷凍で保存ができることを

初めて知った方も

知っていたけどやっていなかった方も

この夏はぜひ試してみてください!





スポンサーリンク





 

カビとは別物!新鮮なぶどうの白い粉

ここまでぶどうのカビについて

見分け方や防ぎ方を紹介してきましたが

カビとよく勘違いされてしまう

新鮮なぶどうには付き物の

白い粉についても紹介しておきます。

 

表面に白い粉が付いているぶどうを

見たことがありますか?

 

その粉こそ、ブルームと呼ばれる

人の身体にもぶどうにも無害な天然物質であり

新鮮なぶどうだという証拠になるのです!

 

農薬や白いカビと勘違いされてしまうことが

多くあるブルームですが

実はぶどうの新鮮さを保つ

「天然のワックス」ともいわれる物質です。

 

ブルームは水に溶けないので

湿度等からぶどうを守ってくれています。

 

なので、農家の方々は

このブルームを落としてしまわないよう

丁寧に丁寧に収穫しているのです。

 

このような大事なブルームを

カビと勘違いして

ぶどう自体を捨ててしまったら

とてももったいないですよね。

 

カビとブルームは

似ているようで少し見た目が違います。

ブルームは粉のようですが、

ぶどうのカビは上でも紹介したように

クモの巣のようにふわふわとしています。

 

カビの見分け方の時も書きましたが

ぶどうを美味しく食べるには

やはり、しっかり目で見て判断することが大切ですね。

関連記事:シャインマスカットの糖質やカロリーは?太る?一粒やひとふさだと?

まとめ

ぶどうのカビについて

大丈夫なカビやそうでないカビ、

その防ぎ方等を紹介してきました!

 

夏の日照りの中から

冷房の効いた部屋に帰って

新鮮なぶどうを食べる・・

幸せですよね。

 

真夏のぶどうでも

日持ちできるって嬉しいことです。

 

みなさんも今年の夏は

ぶどうのカビとおさらばして

新鮮なぶどうをたくさん

美味しく頂いてくださいね!