アフィリエイト広告を利用しています

生姜は腐るとどうなる?色やにおいなど見分け方を解説!





スポンサーリンク





栄養たっぷり、体がポカポカ温まる生姜。

薬味や隠し味などとしても色々なお料理に使えるのが嬉しいですよね。

 

生姜と言うと長持ちする、腐りにくいという印象が強いですが、

生姜が腐るとどうなるのでしょうか?

 

今回は、生姜が腐った時の色やにおいの見分け方をご紹介します。

生姜の賞味期限や、長持ちさせるための保存方法についても書いていますので、

腐った生姜の見分け方だけでなく

生姜を腐らせることなく上手に使い切る方法を知りたい!という方も

ぜひチェックしてくださいね。







スポンサーリンク











生姜は腐るとどうなる?色やにおいなどの見分け方は?

生姜は腐るとどうなる?

生姜は必要な分だけ切って使うことが多いので、

小さくなった生姜が忘れた頃に冷蔵庫から発掘されることも

少なくないのではないでしょうか?

 

いつのものかわからな生姜は

食べても大丈夫なのか、捨てた方が良いのか…

悩ましいところです!

 

古い、悪くなっている、腐っている生姜は

 

茶色や黒色に変色したもの

カビが生えたもの

謎の汁が出ているもの

生姜ではないにおい(異臭)がするもの

粘り気があったり糸を引いたりしているもの

カピカピに干からびているもの

グニャグニャしているもの

 

という特徴があります。

素人が見ても明らかに新鮮ではない…

というよりも完全に悪くなっている!と思うでしょう。

 

私も生姜の存在を忘れ、腐らせてしまったことは何度もあります。

カピカピになっていることもありましたし、

生姜特有のシャキっとした感じがなくなりグニャグニャになったこともあります。

 

酷い時は、表面がヌルヌルして、触るとモロモロに崩れる感じがしました。

「あ、腐っているな」とすぐにわかる状態でした。

その頃は1人暮らしで生姜を頻繁に使用することはなく、

友人が遊びに来た時に買ったものなどを腐らせてしまっていたので

腐った生姜はすぐに捨ててしまっていましたが…

腐った生姜を食べることはできるのでしょうか?





スポンサーリンク







 

腐った生姜は食べられる?

結論から言いますと、腐った生姜は食べることはできません。

しかし、悪くなった状態により食べることは可能です。

前述した

 

茶色や黒色に変色したもの

カビが生えたもの

謎の汁が出ているもの

生姜ではないにおい(異臭)がするもの

粘り気があったり糸を引いたりしているもの

カピカピに干からびているもの

グニャグニャしているもの

 

のうち、干からびたものやグニャグニャしたものは

厳密に言うと腐った状態とは言えません。

古くなっているだけです。

そのまま食べることは難しいかもしれませんが

細かく刻んで料理に使うことは十分可能です。

 

他の5つ(変色、カビ、異臭など)は完全に腐っていると言えます。

変色以外の4つの状態、カビや汁、異臭、ぬめりが見られる生姜は

基本的に食べることはできませんので、残念ですが処分しましょう。

 

しかし、実は「白いカビは害がないから大丈夫」という意見もあります。

確かに白カビは人体への影響は少ないので

生姜に生えているカビが白カビの場合は、

カビの部分を取り除き、カビがないところを食べることはできます。

 

しかし、素人にはどのカビが安全か判断をすることは難しいですし、

カビが生えているものを食べるのに抵抗がある人、

妊娠中で食べ物が気になる人、

子供やお年寄りも食べるのでカビは不安!という人もいるでしょう。

 

そのような時はカビが白色だからと言って

無理に取り除いて食べる必要はありません。

自分が安全だと判断できるものを摂取するようにしてくださいね。

 

生姜が変色している場合ですが、

色によって食べられるか食べられないかが分かれます。

基本的には多少の変色であれば、

色が変わっている部分を取り除けば食べることができますよ。

 

黒色に変色している場合、生姜は腐っています。

生姜は古くなってくると徐々に黒く、そして柔らかくなってきます。

それに伴い異臭や味の変化、更に酷い場合はカビも発生します。

黒ずんだ生姜は食べずに捨てましょう。

 

茶色の変色は傷んでいる、腐りかけている状態なので、

生姜全体が茶色くなっている場合はこれも危険です。

食べずに処分しましょう。

 

しかし、茶色の変色が一部分だけ、また生姜の表面だけの場合は

その部分を取り除けば食べることができるので、

一度生姜を切って中がどうなっているのかを

確認してみると良いでしょう。

 

黒、茶色の他にも、なんと生姜が緑や赤に変色することもあります。

緑色や赤色の変色は基本的には問題ありません。

 

生姜は地中で育つのですが、たまに地上に出て成長することもあります。

すると、生姜は太陽の光を浴びて光合成を行うので

緑色に変色してしまうのです。

緑色の生姜は多少硬い場合もありますが、

病気や腐っている訳ではないので問題なく食べることができます。

 

また、生姜が赤色になるのは酢漬けにした場合です。

生姜に含まれる「アントシアン」という成分が、

酢の中で酸性になり、その反応で赤くなるのです。

お寿司屋さんなどにある「ガリ」を想像してもらえば納得がいくと思います。

ですから、赤色の生姜も安心して食べられますよ。

 

このように、生姜は腐ると食べられませんが、

古くなっているだけ、腐っている以外の理由で変色している場合には

問題なく食べることができます。





スポンサーリンク







 

生姜の栄養や保存方法

生姜に含まれる栄養

生姜は腐ると食べられないことがわかりましたが、

そもそも生姜にはどのような栄養成分が含まれているのでしょうか?

 

生姜に含まれる栄養成分には

カルシウム

マグネシウム

ビタミンC

鉄分

などがあります。

 

どれも私たちの体に欠かせない重要な成分ですね。

とはいえ、これらは他の食べ物でも摂取が可能なので、

わざわざ生姜を食べる必要はないのでは?と思うかもしれません。

 

しかし!

生姜が体に良いとされる秘密は実はこれらの栄養成分ではありません。

生姜に含まれる3種類の辛み成分が、

体を温める、代謝アップにつながるなどの良い影響を与えてくれるのです。

 

生の状態の生姜に多く含まれているのは「ジンゲロール」という成分です。

ジンゲロールによって血行促進、殺菌、抗酸化作用が期待できます。

寒い日には生姜が良い、生姜で体が温まるというのは

このジンゲロールの効能のおかげです。

 

ジンゲロールが加熱・分解されると

「ショウガオール」「ジンゲロン」という辛み成分が作られます。

ショウガオールはジンゲロール以上に血行を促進してくれますし、

ジンゲロンはダイエット効果もあると言われています。

 

体を温めることは非常に良いことなので、

冬場はもちろん、エアコンで体の冷えやすい夏場まで、

1年を通して生姜が大活躍すること間違いなしですね!

 

とは言え、刺激やクセの強い生姜をバリバリと食べられるのは

生姜が相当好きな人だけだと思います。

生姜焼きなどの料理、ジンジャーティー、甘酒に生姜を入れるなど

自分の好みに合わせて、

生姜を体に摂り入れやすい方法を見つけてみてくださいね。





スポンサーリンク







生姜の保存方法と賞味期限

生姜の賞味期限は比較的長めという印象ですが、

実際どれくらい持つのでしょうか?

 

そのままの状態で保存した生姜の賞味期限は、

なんと10日前後!

決して短くはないですが…

思ったより長くない、という感じがします。

 

しかし、安心してください!

生姜は上手に保存すればとっても長持ちするんですよ。

ここからは生姜の保存方法をいくつかご紹介していきますね。

 

新聞紙

生姜を新聞紙で包んでから冷蔵庫に入れると、

そのままの状態よりも多少長持ちします。

冬場は新聞紙に包んで常温で保存してもOKです。

 

新聞紙で包んだ場合の保存期間は10~14日です。

 

冷凍

すりおろした生姜は冷蔵庫に入れると変色してしまうので、

半日くらいしか持ちません。

たくさん作ってしまったら冷凍保存がオススメです。

 

すりおろし生姜を冷凍する場合は、

製氷皿のように小分けにできる容器があると、

必要な分だけ取り出して使うことができて便利です。

 

すりおろしだけでなく、

食べやすい大きさに切った生姜も冷凍することができます。

 

冷凍した生姜の保存期間は約1か月。

おいしく食べるなら1か月、というだけであって

実は数か月は保存可能です。

 

しかし、生姜は冷凍すると体を温めるという肝心の効果が落ちてしまうので、

生姜の効能を重視する場合にはあまりオススメできません。

 

切った生姜を密閉できる容器(瓶、タッパーなど)に入れ、

そこに水を入れて保存する方法もあります。

 

この方法だと、1か月は保存が可能です。

しかし、水を交換しないと水ごと生姜が腐ってしまうので、

3日に1回くらいのペースで新しい水に入れ替えましょう。

 

焼酎

水の代わりに焼酎を入れると、更に生姜が長持ちします。

焼酎に浸けておいた場合の保存期間は3か月から半年です。

 

しかも焼酎の場合、水のように交換する必要もないのでかなり楽です。

手元に焼酎とタッパーがあれば、

ぜひ買ってきた生姜をすぐに焼酎に浸けておくことをオススメします。

 

乾燥

実は生姜は生の状態よりも、

乾燥させた方が効能が数倍アップすると言われています。

 

また、保存期間も数か月と長めなので、

生姜がたくさん手に入った、生姜の効能をアップさせたい!という場合には

乾燥させて保存すると良いでしょう。

 

乾燥生姜の作り方は非常に簡単です。

 

生姜を洗う

皮をむいて薄い輪切りにする

2,3日天日干しにする

(ざるなどに重ならないよう並べる)

乾いたら密閉容器に乾燥剤と一緒に入れる

 

でき上がった乾燥生姜は、

生の生姜と同じように料理やお茶などに入れて使いましょう。

 

しかし、乾燥生姜がいくら健康や保存に良い、

作り方が簡単と言っても

わざわざ自作するほどでもない…という人も多いのではないでしょうか?

 

そんな場合にオススメなのがこちらの商品です。

 

粉末の乾燥生姜です。

国内1の生姜産地である高知県の土佐生姜を

たっぷり1kg分、粉末にしました!

(粉末の状態での重量は70gです)

 

乾燥生姜で長期保存が可能なだけでなく、

粉末の状態にしてくれているので溶けやすいです。

スプーンでサっとすくってお料理やお茶にいれるだけで、

簡単に生姜の風味を楽しむことができます。

 

いちいち生姜を切る、すりおろす手間もかかりませんし、

お鍋やスープ、煮物、炒め物など様々な料理に使用することができます!

 

完全無添加、無着色で100%土佐生姜のみを使用したこちらの商品は

体を芯から温め、代謝アップ、美容、健康、ダイエットと

様々な効果が期待できますよ。

 

この粉末生姜は定期購入も可能で、

送料無料、ポイントアップなど嬉しい特典もたくさんです。

体の為に上手に生姜を摂取したいと考えている方は、

ぜひ購入してみてくださいね。

関連記事:卵かけご飯は太る?カロリーやダイエット効果も詳しく解説!

関連記事:もち麦は食べ過ぎると副作用がある?胃痛や下痢になる場合があるの?

まとめ

生姜は腐るとどうなるか、

また、生姜の保存期間や方法についてご紹介しました。

 

生姜はカビたり異臭がしたり、ヌルヌルしたりすると腐っている状態だと言え、

その場合食べることはできません。

変色する、カピカピに乾く、ふにゃふにゃしている場合には

その度合いにもよりますが食べることは可能です。

 

また、生姜はそのままの状態では10日程しか持ちませんが、

冷凍、水や焼酎に浸ける、乾燥させることで1か月から半年ほどにまで

保存期間を延ばすことが可能です。

 

特に乾燥生姜は保存期間が長いだけでなく、

効能もアップするのでオススメです。

 

薬味、隠し味、メインにも使えて体にも良い万能な生姜、

上手に保存、摂取して健康を手に入れてくださいね。