アフィリエイト広告を利用しています

松茸の虫食いは食べれる?虫食い画像や処理・見分け方も解説!





スポンサーリンク





秋の味覚の高級食材、松茸!

美味しいですよね。

 

松茸は人工栽培が出来ない為

お値段はお高いですが、やはり味は格別!

旬の時期に1度は食べたい食材です。

 

そんな松茸ですが

いざ、食べようと下処理を始めたら

虫に食べられた跡が!

 

実は、この松茸の虫食いは

天然ものならではの象徴で

よくある現象になるそうです。

 

今回は、そんな松茸の虫食いについて

虫食いの画像や、虫食い松茸の処理の方法

虫食い松茸とそうでない松茸の見分け方などを

解説していきたいと思います。

 

ところで、虫食い松茸も食べれるの?

一緒に見ていきましょう。







スポンサーリンク











虫食いの松茸は食べれる?虫食い松茸の画像はコレ!

美味しいのはもちろんですが

何といっても「高級」のイメージがある松茸。

最近は少し安めの外国産の松茸も

多く出回っていますが、いずれにしても高級食材で

あることには変わりはありませんよね。

 

そんな高級食材を奮発して買ったのに

虫食いの跡が・・。

 

松茸は人口栽培ができず

市販されている松茸は天然ものになる為

虫がいることは珍しくないそうです。

 

ただ、結論としては

虫食いの松茸はもちろん、虫でさえも

加熱処理をすれば食べれます!

 

なので「高かったのにもったいない!」などと

ガッカリする必要はないのですが

とはいえ、「じゃぁ、頂きましょう」とは

なかなか思えないものですよね?

 

虫だしの処理方法は、後の項目で

詳しく解説していきますが

まずは、この虫食いにあった松茸の画像や

虫食いの原因である「虫」について

解説していきたいと思います。

 

虫食い松茸の画像はコレ!

まずは、虫食いされた松茸とは

どんな状態になるのか

その画像を見ていくことにしましょう。

 

松茸を調理しようと下処理を始めたら

このように松茸の軸の部分にいくつか

線のような物が入っていることがあったら

虫食いされてしまった松茸になります。

 

 

 

また、松茸の石づきの部分に

ポツポツと穴が空いていたらそれも虫食いされた松茸!

けっこう豪快に線や穴ができてしまっていますよね!

 

ただ、この虫食いにあった松茸や虫は食べることは可能!

ですが、虫を食べるのは気持ち悪いという方も多いと思います。

後述する虫だし処理を行えばいっそう安心して食べられますよ。





スポンサーリンク







 

虫食い松茸の虫の正体は?

高級な松茸に豪快な虫食いの

跡を残す虫の正体・・気になりますよね!

 

この虫は「きのこ虫」と呼ばれ

キノコバエやショウジョウバエの仲間の

幼虫になります。

 

幼虫なので、その見た目は

1センチ程の白い糸状の虫です。

 

幼虫&白い糸状の虫・・想像すると

やっぱり気持ちが悪い!

たとえ、食べれるとしても

やはり食べたくなはないですよね(笑)

 

とはいえ、この虫は松茸に限らず

天然のきのこ類には

たいていついているものなのだとか。

 

天然の山から採れる松茸や

原木から採取したしいたけなどに

つくことが多く、反対に人工的に

菌から栽培されたきのこには

この虫がつくことはありません。

 

なので、スーパーで市販されている

しめじや、えのき、菌で栽培されたしいたけなどの

きのこ類には虫食いの心配はありません。

 

また、この虫は加熱すれば

食べれるくらいですからもちろん人体には無害!

 

むしろ、天然の松茸などの農産物に

虫がつくのは至って自然なことで

「虫が好むほど美味しい松茸」と

美味しい証明にもなります。

 

また、購入した当初は虫食い松茸では

なかったものの、保存状況が悪くて

虫食いにあってしまうこともあります。

 

松茸は、購入したらできるだけ

すぐに調理する方が、虫食いと美味しさ

両方の面から考えて、ベターですよ。

 

虫食い松茸の処理は?簡単な虫だし方法はコレ!

虫食い松茸の虫の正体が

わかってきました!

加熱処理をすれば食べても害はありませんが

できれば口にしたくはないですよね。

 

虫食い松茸の処理方法、しかも

簡単にできる虫出し方法を

いくつか紹介したいと思います。

 

通常、松茸の基本の下処理は

濡らしたキッチンペーパーなどで汚れを拭いて

鉛筆を削るようにそぎ落としていくことが多く

この処理の際に、虫食いを発見することが

多いです。

 

ちなみに、松茸などのきのこ類は

水で洗わないのが決まりごとのように

なっていますが、松茸の場合は

軸などに土や雑菌が付いていることもある為

洗ってもいいと言われています。

 

ただ、流水で洗うのではなく

ボウルに水を入れて、汚れた個所だけを水につけて

優しく洗い、その後、キッチンペーパーなどで

しっかり水気を拭き取るといいですよ。

 

そんな下処理中に虫食いを発見したら

どう処理すればいいのか!

簡単な虫だし方法を見ていきましょう。

 

包丁で虫だしをする

包丁で松茸を削ぎ落としている際に

虫食いの穴を発見したら

そのまま

 

1、穴の縁に沿って包丁を入れる

2、中の虫を取り出す

 

といいです。

 

穴の中央に包丁を入れてしまうと

虫も切れてしまうので要注意。

 

この方法は、虫食いの穴の数が少しの

松茸の場合におすすめの

処理方法になります。

 





スポンサーリンク







ビニール袋に入れてひと晩置く

松茸は天然なので

多くの松茸は虫食いの可能性があると

言われています。

 

その為、こちらのように

販売の際に予め虫食いであることや

処理方法などを表示していることも

多くあるようです。

 

 

こちらがおすすめしている

虫出しの処理方法は

 

1、松茸をビニール袋に入れて密閉する

2、冷蔵庫でひと晩置く

 

になります。

 

ビニール袋に入れて密閉することで

虫が窒息し苦しくなって

松茸から出てきます。

 

翌日は、袋の中に虫が落ちているのを

確認できますよ。

 

塩水につけておく

私が調べたところでは

虫食い松茸の処理方法としては

こちらの虫だし方法が

一番メジャーな方法のようでした。

 

こちらのお店でも案内していますが

虫食い松茸を塩水に浸けておく方法です。

 

 

って、松茸が安い!!!(笑)

このお値段なら、虫食い松茸でもアリですよね!

しかも親切に予め表記されているので

心の準備もできますよね。

虫を発見しても衝撃が少なくてすみそうですよね。(笑)

 

塩水につけておく処理方法は

 

1、ボウルなどに水1リットルに対して

大さじ1程度の塩を入れて塩水を作る

 

2、塩水に虫食い松茸を入れる

(松茸が浮いてきてしまう場合は

お皿などで重しをして、松茸全体がつかるようにする)

 

3、15~20分程つけておく(気になる場合は30分でもOK)

 

4、松茸を軽くすすぐ

 

5、キッチンペーパーなどで水気をふく

 

になります。

 

塩水につけておくことで

動画のように虫が出てきます。

 

虫だし処理後の松茸は

ザルで一気に水を捨ててしまうと

虫がまた松茸についてしまうので要注意!

 

松茸を上からすくうように

取り出すといいですよ。

 

この方法で処理した場合

風味の変化が気になるところですが

やはり多少は、松茸の風味や香りは

弱くなってしまいます。

 

また、虫出し処理後の松茸は

穴や線が入ってしまっている為

スカスカになっていることが多く

松茸ならではの「焼き松茸」には

向かない松茸になってしまいます。

 

虫食い松茸の虫出し処理をした松茸に

おすすめの調理方法は

松茸を薄くスライスして

 

松茸ご飯

炒め物

お吸い物

 

などにするのがいいですよ。

 

「どうしても、分厚い松茸が食べたい!」

そんな場合は、天ぷらにすると

虫食いの跡が隠れるのでおすすめですよ。

 

虫食い松茸の見分け方はコレ!

虫食い松茸の様子や処理方法は

わかりましたが、できれば

虫食い松茸は避けたいところ。

虫さんとは、遭遇したくないものです・・。

 

そこで、虫食い松茸と

そうでない松茸の見分け方を

紹介していきたいと思います。

 

とにかく大切なポイントは

新鮮な松茸を選ぶこと!

 

新鮮な松茸であれば、虫が卵を

生んでいたとしても

幼虫へと成長している確率は少なく

虫食い松茸である可能性は

低くなります。

 

また、この見分け方は

虫食い松茸でないものを見分けられるのと同時に

美味しい松茸の見分け方にもなります。

そのポイントは

 

1、

2、かさ

3、香り

4、湿り気

 

などを見ていくのですが

それぞれ、どう見ていけばいいのか

ひとつずつ紹介していきますね。

 

松茸の見分け方①軸をチェック

動画で見て頂くとわかる通り

虫食い松茸の軸はふにゃふにゃと柔らかく

押すとミシッと音がします。

 

また、このふにゃふにゃな軸の松茸は

食感も悪く美味しくないです。

固くてしっかとした軸を選ぶといいですよ。

 

松茸の見分け方②かさをチェック

かさが開ききっておらず、少しだけ

開いた状態の松茸を選ぶといいです。

 

松茸はかさの開き具合によって呼び名が変わり

かさがまだ開いていない松茸を「コロ」、その後

成長するにつれて「つぼみ」「中つぼみ」「「開き」と

呼び名が変わり、少し開いている「つぼみ」と呼ばれる状態が

一番美味しくて高級品とされています。

 

また、かさのひらきと同時に

かさの裏側もチェックして

 

汚れていない

白色

ヒダが揃っている

 

松茸を選ぶといいですよ。





スポンサーリンク





 

松茸の見分け方③香りをチェック

松茸の香りが落ちていないかも

チェックするといいです。

 

ただ、香りが強すぎても要注意!

松茸は、かさが開ききった時に

香りが一番ピークで強くなりその後2日程で香りは

どんどん飛んでしまいます。

 

なので、虫食い松茸を避けたい

また、新鮮な松茸を見分けたい場合は

香りとかさの開き具合を

合わせて見ることが大切!

 

もし、香りの強い松茸を選んだ場合は

購入後すぐに調理をした方がいいですよ。

 

新鮮な松茸の選び方④湿り気をチェック

虫食いではない

新鮮な松茸の見分け方は

湿り気をチェックすることも大切!

 

表面が乾いてなくてしっとりしていることも

新鮮な松茸のサインになります。

 

乾燥している松茸は香りも弱い為

避けたほうがいいですよ。

 

松茸の保存方法

虫食い松茸ではない

美味しい松茸を見分けることが出来たら

その松茸を正しい方法で保存することも大切です。

 

購入時には虫食い松茸でなくても

保存方法が誤っていることで、虫食い松茸に

なってしまうこともあります。

 

ベストなのは、買ったその日に調理すること!

 

すぐに食べられない場合は1本ずつ

新聞紙やキッチンペーパーで包んで

さらにラップか、数本ずつジップロック付きの

保存袋に入れて、水分に気をつけて

冷蔵庫で保存するといいですよ。

 

また、風味は落ちてしまいますが

松茸は冷凍保存も可能!

 

丸ごとラップで包んでジップロック付きの

保存袋に入れるか、石づきを削ぎ落して

汚れをとったらラップに包んで保存袋に入れて

冷凍するといいです。

 

冷凍した松茸は、半解凍の状態で調理し

松茸ご飯やお吸い物にするといいそうですよ。

 

美味しい松茸が食べたくなりましたよね!

人気の松茸、こちらになります!

 

【2018年完売】【送料無料】国産(南信州産)特選まつたけ(つぼみ)約100g(約1〜2本)【国産 国内産 長野産 南信州産 高級 ご贈答 松茸 まつたけ マツタケ 秋の味覚 四季の恵み きのこ キノコ お取り寄せ】【自然堂本舗】

 

国内産の松茸、南信州長野産の

高級松茸になります!

旬の時期ならではの美味しい松茸

贅沢に堪能したいですよね!

 

山の持ち主の方が朝採れの松茸を

直送してくれます。

国産ならでは贅沢な松茸!

心ゆくまで堪能してくださいね。

 

また、松茸をゆっくり楽しみたい!

そんな方には冷凍で届けてくれる

松茸もおすすめです。

 

松茸 まつたけ 天然 冷凍 特選つぼみM (7-9cm) ホール 2kg (500g×4パック) 名工推薦 急速冷凍 一級品 シャングリラで採れた天然松茸 国産なら5万円/kg以上 秋 秋の味覚 グルメ 松茸ご飯 すき焼き 土瓶蒸し 茶碗蒸し 鍋 おせち 父の日 贈り物

 

松茸のかさのひらきが「つぼみ」の状態。

高級品とされる状態の松茸を

収穫後すぐに現地で急速冷凍して

届けてくれます。

 

急速冷凍なので、品質を維持しながら

保存できる為、味も香りも歯ごたえも◎!

口コミでも高い評価を得ています。

 

調理はやはり半解凍の状態で

するのがおすすめ!

 

冷凍だと「すぐ調理しなきゃ!」と

焦らなくていいのが嬉しいですよね。

 

美味しい松茸をじっくりゆっくり。

ご家族で味わってくださいね!





スポンサーリンク







 

まとめ

松茸の虫食いは食べれるのか。

虫食いの画像や処理方法、虫食い松茸の

見分け方を見てきました。

 

できれば遭遇したくない虫や

虫食いではありますが

もし、遭遇しても慌てることなく

丁寧に処理すればOK!

 

秋の味覚の代表格、松茸!

心ゆくまで堪能してくださいね。