アフィリエイト広告を利用しています

雑学・生活

五月雨式の意味は?例文やビジネスメールでの使い方!





スポンサーリンク





社会に出て働き始めると、

「五月雨式ですみませんが…」という言葉を一度は聞いた事があるかもしれません。

 

でも、五月雨式ってどういう意味なのでしょうか。

そこでここでは、五月雨式の意味や例文、ビジネスメールでの使い方を紹介します。

 

「五月雨式って何?気になる~!」という方は、

ぜひこの記事を読んでみてくださいね。







スポンサーリンク











五月雨式の意味は?

ではまず、五月雨式の意味について見ていきましょう。

五月雨式は「さみだれしき」と読みます。

 

ところで五月雨という言葉自体は聞いた事がありますよね。

皆さんも知っている通り「雨」を表す言葉です。

 

ただ五月雨は字面から考えて、「五月に降る雨」と思われがちです。

 

ですがそれは違います。

五月雨は6月の梅雨を表す言葉なんです。

 

ではなぜ6月の言葉なのに5月なんて言葉がついているのかというと、

五月雨は旧暦にできた言葉だからです。

 

旧暦の5月は、今でいう6月に当たります。

ですから6月でも「五月雨」というんですね。

 

きっと今その言葉ができたら、

さみだれは「五月雨」ではなく「六月雨」という表記になっていたでしょう。

 

さて、では五月雨の意味についてですが、

後ろに「雨」とつくからには雨を意味する言葉です。

 

その中でも五月雨は

「梅雨の時期に断続的に降る、煮え切らないようなしつこい雨」を指します。

 

確かに梅雨の雨は、一気に降らないでいつまでもいつまでも

降っては止み降っては止みを繰り返しているイメージがありますよね。

 

例え雨が止んで晴れたとしても、

湿気がすごくてあまり気持ちよくありませんし、

またすぐに曇って雨が降り出してしまう、なんとも嫌な天気です。

 

そのことから、「五月雨」というのは

「断続的に物事がダラダラと続く状態」を意味します。

 

ですから、もし「五月雨式ですみません」(五月雨式と謝罪の言葉は大抵セットです)

と言われたら

 

一気に物事を進められず手間をかけさせてしまって申し訳ない。

ゴールが見えないようなダラダラした進め方で申し訳ない。

 

という風に捉えると良いでしょう。

 

まさに梅雨の雨のような状態という事ですね。

 

五月雨式の意味は分かりましたか?

 

実際の状態としては仕事をする社会人としては中々心苦しい場面ですが、

物事の理由を説明するのに雨の表現を使うなんて、中々風流でステキですよね。





スポンサーリンク







 

五月雨式の例文は?

五月雨式の意味が分かったところで、

具体的な五月雨式を使った例文を見てみましょう。

 

例文1.

原稿が締め切り間近なので、五月雨式にデータを渡す事にした。

締め切りが近いのに原稿が完成していないので、

できたものから相手に渡す(五月雨式)に渡す事にした。

 

例文2.

五月雨式の報告になってしまって、相手に申し訳ない。

一気に情報が伝えられず、小出しに相手に教える事になってしまった。

相手に手間をかけさせて申し訳ない。

 

例文3

この五月雨式の案件はいつまで続くんだ?

一気に片付かず、ず~っと小出しに出てくる案件はいつまで続くのだろうか?

 

例文を使うと具体的になりますね。

 

五月雨式というのは、とにかく

「悪い意味でダラ~っと続くもの」と考えておけばいいでしょう。





スポンサーリンク







 

五月雨式はビジネスメールではどう使う?

では、五月雨式はビジネスメールではどう使うのでしょうか。

ここではいくつかパターンを挙げて見ましょう。

 

1.工場の不調で取引先に一気に納品ができず、

できた分からちょこちょこ納品するような状態になった時。

五月雨式の納品になってしまい、申し訳ありません。

 

一気に納品ができず、相手に迷惑をかけてしまう事を謝罪する言葉です。

 

2.取引先が情報を欲しがっているが、何らかの影響で小出しにしか相手に伝えられない時。

五月雨式の報告になってしまいますが、ご容赦ください。

 

少しずつしか情報が出せず、

一気に情報が欲しい相手の意向に沿えない事を謝罪すると共に

その事について了解を得ようとする言葉です。

 

このような使い方ができます。

また、相手に「少し仕事が遅いんじゃない?」「一気に納品できないの?」と

指摘される前にこちら側から「五月雨式で…」という風に切り出す事で、

こちらも申し訳ないと思っているという事を相手に分かってもらう事もできます。

 

五月雨式はコミュニケーションを円滑するにも中々使い勝手の良い言葉なんですよ。

 

他にも気になるビジネス語!

五月雨式の他にも、「たまに見るけど意味がよく分からない言葉」

というのはありますよね。

 

詳しく意味は知らないでも仕事には直接関係ないので

流してしまう事も多いですが、

ここで一旦立ち止まって、意味を確認してみましょう。

 

仕事には直接影響はなくても、

相手がどんな気持ちでメールを送っているのかは

分かるようになりますよ。

 

 

略儀ながらメールにてご報告申し上げます。

→「略儀」という言葉はビジネスメールでよく使われる言葉です。

略儀とは略式と同じ意味で、「正式な手続きを略します」

という意味があります。

 

それを踏まえて上の文をひも解くと、

「本来なら正式な手続き(対面して伝えるなど)でお伝えするところを、

省略して取り急ぎメールでご報告します」という意味になります。

 

格別のご高配を賜り、厚くお礼を申し上げます。

→もはやこの一文丸ごとテンプレと化している言葉ですが、

よく考えると「格別のご高配」って何なのでしょうか。

 

ご高配とは、「他人を敬い、その心配りまたは気遣いを伝える言葉」です。

 

つまり簡単に言うと、

「私めをひいきにしてくださってありがとうございます」

というような意味になります。

 

特別に気をかけてもらったり、

利益が出るような事をしてもらった時に

伝える一文ですね。

 

一報いただけると幸甚に存じます。

→幸甚は「こうじん」と読みます。

 

字面からなんとなく嬉しいのかな?と予想しますが、あたりです。

幸甚に存じますの意味は、「この上なく幸せです」という意味になります。

 

それを踏まえると、

上の一文は「一度連絡してくれると、とても嬉しいです」

という意味になります。

 

幸甚に存じますという言葉は、

目上の人や客に何か頼むごとをする時に便利なビジネス言葉です。

 

普通でしたら「~していただけたら幸いです」

「~していただきますようお願い致します」

という言葉を使うでしょうが、

少し「お願い感」が強く出てる感じがしますよね。

 

ですが、「幸甚に存じます」と言葉を結ぶとなんとなく

ストンと言葉が落ちてきませんか?

 

意味としても「この上ない幸せです」という意味になるので、

言われた相手も

「そうか、私がそれをするだけでこの人はそんなに幸せになるのか」と

逆に頼まれた側が恐縮する勢いがあります。

 

相手に物事を頼むのに何か良い言い回しはないかなと思ったら、

ぜひこの「幸甚に存じます」を使ってみてください。

 

ビジネスメールマスターを目指して!

ビジネスメールは仕事でバンバン使う割りに、

学校では何も教えてくれませんし

社会に出てからいきなりの本番勝負が多いですよね。

 

ですからビジネスメールでは相手に気遣い過ぎて

文章が無駄に長すぎてしまったり

遠慮するあまり言いたい事が伝えられないという事も

多いと思います。

 

そんな時は、こちらの本に頼りましょう。

こちらの本には

「相手に不快に思わせない適切なビジネスメールの書き方」

が載っています。

 

相手を気遣いつつ言いたい事を伝えられたら

ビジネスメールとしては満点ですよね。

ぜひこの本を参考にして、ビジネスメールマスターを

目指してみてください。

関連記事:くわばらくわばらの使い方や意味!由来や語源についても詳しく解説!

関連記事:忖度の意味や使い方をわかりやすく解説!例文もご紹介!

まとめ

五月雨式の意味は、「物事がダラダラ続く様式」です。

例文をたくさん載せているので、使う場面はなんとなく分かったかと思います。

 

仕事の会話やビジネスメールで使えば、

相手からも「おっ」と思われる事間違いなしですよ。

五月雨式は日本人らしい風流な言い回しなので、ぜひ使ってみてくださいね。





スポンサーリンク