アフィリエイト広告を利用しています

バナナは腐ると臭い?汁がでる?見分け方について詳しく解説!





スポンサーリンク





バナナは安くて簡単に食べられるので、ついついたくさん買いがちです。

ですが、買ってしまうと安心してしまって、結局余ってしまう事もよくあります。

 

バナナはしばらく放置すると真っ黒なるので、

腐ってるのかそうでないのか分かりにくいですよね。

 

そこでここではバナナは腐ると臭いのか、汁がでるのかなど

バナナが腐っているかどうかの見分け方を紹介します。

 

バナナが食べられる範囲を知りたい方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。







スポンサーリンク











バナナが黒くなったら腐ってる?

バナナは腐ると臭いのか、汁がでるのかなどバナナが腐っているかどうかの

見分け方の前に、まずはバナナで一番ありがちな現象について説明しましょう。

 

買って放置していたバナナでよくありがちなのが、

「バナナの皮や身がキレイな黄色から茶色や黒色になっている」事だと思います。

 

普通、食べ物がキレイな色から地味~な黒や茶色に変化し始めたら

「腐っている」と思いがちですよね。

 

ですから、バナナも皮や実が黒くなったら「傷んでしまった」として

捨ててしまう人もいます。

 

ですが、それは間違いです。

 

実は茶色や黒色になったバナナは、まだ食べられます。

というか、その時こそ「本当の食べごろ」になります。

 

果物には「追熟」という現象があるものがあります。

 

追熟とは、実を収穫した後すぐ食べずに、

少し放置する事でさらにその実がおいしくなる(完熟する)という現象です。

 

果物にはパイナップルのように追熟が起きないものもありますが、

バナナは追熟が起きる果物です。

 

そして、バナナが追熟した状態が、「バナナの皮や身が茶色や黒になった状態」なんです。

 

でも、色がキレイな黄色から茶色や黒になったら見た目が悪いですし、

どうしても「腐っている」と見がちですよね。

 

では、どうしてバナナは茶色や黒に変化するのでしょうか。

 

バナナにはポリフェノールという物質が含まれていますが、時間が経つと

そのポリフェノールがポリフェノール酸化酵素の活動によって酸化していきます。

バナナのポリフェノールが酸化した状態が、バナナが茶色や黒色の部分なのです。

 

バナナを放置すると、茶色や黒いの点がぽつぽつとできて、

最終的に全体の色が変わりますよね。

 

この酸化はいわゆる「老い」で起きる現象で、例えばバナナの傷がついた所や

そのバナナの中でも弱い部分から起きます。

 

バナナのポリフェノールの酸化がその時置かれた環境によって

徐々に起きるので最初は水玉状になるのです。

 

「ポリフェノールが酸化」という言葉だけ聞くとなんだか体に悪そうな気がしますが、

実際は逆です。

 

バナナのポリフェノールが酸化すると、栄養価が高まります。

 

特にバナナには人の免疫力をアップしてくれる効果がありますが、

その効果は白いバナナより所々茶色や黒色になったバナナの方が高いんです。

 

またバナナの茶色や黒色になった所は白い部分よりさらに甘くなりおいしくなるので、

「シュガースポット」とも言われます。

 

バナナは全身が真っ黒くなっても食べられない訳ではありません。

ですが人によっては気持ち悪い、と思う場合もあります。

 

ですからバナナの一番の食べごろは、

表面にこのシュガースポットがぽつぽつできた頃ですね。

 

実が白と茶色・黒色のまだら模様が、バナナの実もやや硬くて食べやすく

甘さもちょうどいい状態になります。

 

バナナが茶色や黒色になったらむしろ食べごろなので、

見た目だけで判断して即座に捨てないようにしてくださいね。





スポンサーリンク







バナナの正しい保存方法は?賞味期限はどれくらい?

バナナは茶色や黒色に変化しても食べられるとは言え、

完熟を終えたバナナはそこから急速に痛み始めます。

 

ですからできれば茶色や黒色に変化するのは遅くさせた方がいいです。

 

食べずに捨てるのはもったいないですし、

できればバナナを最後までしっかり食べたいですよね。

 

そこでここで、バナナの正しい保存方法や賞味期限について紹介します。

 

バナナの理想的な保存温度は15℃程度です。

25℃以上だと腐りやすくなり、13℃以下だと寒すぎて低温障害を起こす事があります。

 

食べ物の保存と言えばまず冷蔵庫ですが、日本で使われている一般的な冷蔵庫だと

バナナには中途半端に寒く、よくありません。

 

むしろ腐りやすくなります。

 

ですからバナナはまず常温保存がおすすめです。

そのままの常温保存だと、夏場で2~3日、冬場で7~10日くらい持ちます。

 

もう少し長持ちさせたかったら、保存方法を工夫しましょう。

 

バナナは床と密着していると傷みが早くなりますから、

バナナは吊るして宙に浮かした状態で保存するといいですよ。

 

また、房になっているバナナの根元の部分をラップで包み、

空気に触れさせないようにすると、さらに長持ちします。

 

もっと長持ちさせたい場合、房になっているバナナを分離させ、1本ずつ吊るしましょう。

バナナからは、自分自身を成熟させるガスが常に出ています。

 

房のままだとそのガスをお互いに掛け合って、成熟が早くなります。

ですが房からはずして1本ずつ分けておけば、ガスの影響が少なくなるので

さらに長持ちさせる事ができますよ。

 

さて、バナナの冷蔵保存についてですが、

先ほども言ったようにバナナは低温障害を起こす事があるので冷蔵での保存は向きません。

 

ただ、2~3日の保存なら冷蔵庫でも可能です。

夏などで部屋が暑すぎる場合は、冷蔵庫に入れて置いた方がまだマシでしょう。

その場合は、バナナが乾燥しないように1本1本皮ごとラップで包んでから、

野菜室に入れてください。

 

最後にバナナの冷凍保存についてです。

バナナは冷凍保存は可能です。

 

よく、皮を剥いたバナナに割りばしを突き刺してラップで巻き、それを冷凍庫に入れて

「氷バナナ」にして食べる人もいますね。

 

バナナを冷凍保存すると、おいしさをそのままに1ヶ月程度長持ちさせる事ができます。

 

シュガースポットができた柔らかいバナナなら、冷凍してもカチカチにならず、

取り出してすぐシャーベットのようにして食べる事もできますよ。

 

バナナを冷凍する場合は、

皮を剥いて1本1本ラップで丁寧に巻いてから冷凍庫に入れて下さい。

関連記事:かぼちゃは腐ると臭い?酸っぱい味がする?見分け方を徹底解説!

バナナを吊るすならインテリアも兼ねたバナナスタンド

バナナを吊るすのにおすすめなのが、バナナスタンドです。

バナナスタンドはバナナを吊るす為だけの道具なのでかなり用途が限られる商品ですが、

キッチンに飾ればオシャレなインテリアになりますよ。

 

バナナは冷蔵庫での保存は向きません。

ですから冷凍庫で保存しない限りは外に出して置く必要があります。

ですが外に出すとなると、吊るさなければすぐに傷み始めてしまいます。

 

どちらにせよバナナは保存場所として吊るすところが必要なので、

いっそバナナスタンドを用意するのも手です。

 

食べ忘れを防ぐ為にも、バナナをよく買う人は

バナナ専用の居場所を作ってあげるのもいいですね。

 

持ち運ぶならバナナ専用ハードケース

バナナ専用ガードケース 携帯バナナケース バナナまもるくん BNCP1 イエロー[スケーター]お弁当 遠足 ピクニック トレーニング【ポイント20倍】【フラリア】

遠足や仕事などでお昼用にバナナを持っていく人もいますよね。

 

でも、バナナは柔らかいですから適当に鞄にポイっと入れてしまうと

大体の確率で潰れてバッグの中が大変な事になってしまいます。

 

かといってバナナが丸ごと入るサイズのタッパーとなると、

バナナは直径が長いのでかなり大きくなってしまいますよね。

 

そこでバナナを持ち運ぶのにおすすめなのが、こちらのバナナ専用のハードケースです。

 

こちらは見事にバナナへフィットするような形をしていますから、無駄がなく

シンプルにバナナを入れる事ができます。

 

見た目にもおしゃれでかわいいので、

バナナが好きな方はぜひチェックしてみてくださいね。





スポンサーリンク







 

バナナは腐ると臭い?汁がでる?見分け方は?

バナナは見た目が茶色や黒色になっても、腐っている訳ではありません。

では、バナナが本当に腐るとどうなるのでしょうか。

 

ここではバナナが腐っているかどうかの見分け方について見ていきましょう。

バナナが腐っているかどうかの見分け方は、臭いや汁、触った感じで分かります。

 

まず、バナナは腐ると臭いにおいが出ます。

バナナの香りは強いですから、通常のバナナの香りは知っている人も多いですよね。

 

健康なバナナであれば、その臭いは甘くてとても優しい香りがします。

 

そのバナナから、生ごみ臭や発酵臭のような

ちょっと「うっ」とくるような臭いがしてきたら、腐っている証拠です。

 

また、バナナは腐ると汁が出始めます。

バナナは若い頃は実が引き締まって固いですが、

年を取るごとにどんどん実が柔らかくなっていきます。

 

シュガースポットができるくらいまでがちょうどよく、

皮が完全に黒くなるとぶよぶよしてきます。

 

そしてそれを過ぎると、柔らかくなりすぎた実から汁が出てきます。

 

バナナが全身真っ黒になっても食べれない事はないですが、

汁が出てきていたら食べるのはやめておいた方がいいですね。

 

それから先ほども言った通り、バナナは時間が経つごとにだんだん柔らかくなります。

触った感じ、ドロリとして柔らかくなりすぎたバナナは食べない方がいいですね。

 

以上がバナナが腐るとどうなるのか、その見分け方についてです。

 

まとめ

バナナは茶色や黒色に変色しただけでは腐っていると判断する事はできません。

むしろ完熟しておいしくなっている可能性があります。

 

バナナが腐る時は、変な臭いがしたり汁がで出たり、実が柔らかすぎたりと

きちんとした見分け方がありますから、ぜひそれを実践してくださいね。

 

健康増進にも効果のあるバナナを、ぜひおいしく食べてくださいね。





スポンサーリンク