スポンサーリンク
まだまだ暑さの残る暑い日に
ふとポストを開けると
残暑見舞いのハガキが入っていて
とても嬉しい気持ちになったことがあります。
こちらの身体を気遣ってくれる優しい言葉と共に
涼しげな絵が書かれたハガキは
一瞬、暑さも忘れるようなそんな気持ちになりますよね!
しかし、残暑見舞いの返事や
こちらから出そうと思った時
「9月に入ってしまったけど大丈夫?」
と思った年もありました。
今回は残暑見舞いを9月に出すのは失礼?
また、残暑見舞いが9月になった場合の
文例や書き方のポイントもご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
Contents
残暑見舞いを9月に出すのは失礼?残暑見舞いを出す時期を解説!
実家に帰省中に残暑見舞いが届いていた!
返事をしたいけどもう9月だし・・なんてことも。
また、バタバタしていて
今出しても9月になってしまう!
そんな年もあるかもしれません。
9月に残暑見舞いを出すと
失礼にあたるのかをご紹介したいと思います。
残暑見舞いを出す時期は?
残暑見舞いを出す時期は立秋以降になります。
その年によりますが
立秋は、8月7日か8日頃から
処暑が始まる、8月23日頃までになります。
暦の上で秋を迎える時期に
残暑見舞いを出すようにしましょう。
しかし、残暑見舞いを
いつから出せるのかは決まっているものの
いつまでに出すかは決まっていないのが現状です。
残暑見舞いとはその言葉の通り
「秋を迎えたがまだまだ暑さが残っている」
という意味なので
9月に入っても暑い年もあったりしますよね?
なので厳密には
いつまでに残暑見舞いを出すとは決まっていません。
9月に出すと相手次第では失礼にあたることも!
先ほどご紹介した通り残暑見舞いは
厳密に、いつまでに出さなければいけない
という決まりはありません。
まだまだ暑さの残る年であれば
9月に入っても問題はありませんが
受け取る人の考え方次第で
「9月は、もう秋!」というような人もいます。
その場合は、失礼にあたることもあるので
なるべく早く送るようにしましょう。
一般的に残暑見舞いは8月中が無難です。
万が一遅れてしまった場合でも
立秋(8月7日か8日頃)から気温が下がり始める
白露(9月8日頃)までには出し終えておくと安心ですね。
スポンサーリンク
残暑見舞いの返事が遅れた時の書き方のポイント!
それでは、万が一
残暑見舞いが遅れてしまったり
返事が9月になってしまった場合
どのような書き方をすればよいのでしょうか?
9月になったと一言でいっても
遅れた時期や気候によって
対処法は変わってきます。
いくつかご紹介したいと思います。
9月でもまだまだ暑さの残る気候の場合
9月に入ったばかりで
まだまだ暑さの残る気候であれば
残暑見舞いとして出したり
残暑見舞い返しとしてお返事してもいいでしょう。
しかし、実際には遅れてしまい
9月に入ってしまっているので
お詫びの言葉を添えると印象が変わってくるでしょう。
抑えておくポイントは全部で6つあります。
1、「残暑お見舞い申し上げます」を大きく目立たせて書く。
2、残暑見舞いのお礼
3、返事や出すのが遅れたことのお詫び
4、自分の近況報告
5、相手への気遣いの気持ち
6、日付
残暑見舞いの場合は、頭語は使わずに
「残暑お見舞い申し上げます」
の決まり文句は忘れず一番最初書きましょう。
また、「残暑お見舞い申し上げます」
には、句読点「。」は必要ありません。
2、3の残暑見舞いのお礼や
返事が遅れてしまったことへの
お詫びも忘れないようにしましょう。
この順番で書くと
相手に気持ちが伝わると思います。
9月に入りすっかり涼しくなってしまった場合
例えば、9月に入ってだいぶ経ち
すっかり涼しくなってしまった場合は
思い切って、残暑見舞いは諦め
秋のご挨拶に変えると良いでしょう。
「残暑お見舞い申し上げます」
の文面は省き、通常のお手紙で
季節の挨拶をするのがいいでしょう。
その場合の書き方のポイントは
1、頭語
2、季節の挨拶と相手の様子を伺う挨拶
3、残暑見舞いのお礼
4、返事や出すのが遅れたことのお詫び
5、自分の近況報告
6、相手への気遣いの気持ち
7、結語
8、日付
1の頭語は、残暑見舞いの時には
書く必要はありませんでしたが
通常の手紙の場合は必要になります。
一般的には、頭語と結語は
「拝啓、敬具」などが使われますが
上司や先生などの目上の人には
「謹啓、敬白」などのかしこまりたい時に使う
頭語と結語を使いましょう。
また、2の季節の挨拶は
9月に入っていることから
秋を表現した文を使うといいですね。
返事の場合は、相手から
近況報告が書かれていると思いますので
相手の様子を伺う文ではなく
相手の近況に反応する言葉を書いておくといいでしょう。
通常の手紙の場合でも残暑見舞いのお礼や
返事が遅れたことへのお詫びは忘れず書きましょう。
そして最後に、自分の近況報告や
相手を気遣う言葉を入れることで
今後も末永いお付き合いへの気持ちが伝わると思います。
残暑見舞いを書くときの注意点
残暑見舞いでは使ってはいけないNGワードがあります。
「盛夏」というワードは
いくら残暑が厳しくても使ってはいけません。
暦の上で秋になってから送るのが
残暑見舞いなので使わないようにしましょう。
その代わりに
「晩夏」「立秋」「葉月」「秋暑」「残炎」
などを使うとよいでしょう。
また、間違いやすいのが
「お体ご自愛ください。」というような文面です。
ご自愛には身体や健康という意味が
最初から含まれているので
重複表現となるので注意しましょう。
近況報告を書く場合は相手に心配をさせるような
「最近、体調を崩し・・」
などの言葉は避けるようにしましょう。
スポンサーリンク
残暑見舞いの返事が遅れた時の文例をご紹介!
残暑見舞いと言っても一般的な残暑見舞いの場合や
友人に送る場合もしくはビジネスでの
やりとりの場合もありますよね。
また、すっかり涼しくなり
通常の手紙でお返事する場合の
書き方の文例もご紹介したいと思います。
残暑見舞いとして出す場合の文例
・一般の場合
「残暑お見舞い申し上げます
お忙しい中、残暑見舞いを頂き、
そのお心遣いに感激しております。
すぐにお返事を贈る事が出来ず、
誠に申し訳ございませんでした。
本物の秋が待ち遠しい今日この頃、
私どもは、旅行へ出かける予定です。
しばし涼風に憩えることを
今から楽しみにしております。
来年はご一緒できるといいですね。
この暑さも当分続きそうですが、
くれぐれもご自愛ください。
〇月〇日」
・友人の場合
通常の残暑見舞いや手紙とは違い
友人への残暑見舞いは
急にかしこまるのもおかしいので
一般的な残暑見舞いや手紙よりは
少しラフに書いてもいいでしょう。
「残暑お見舞い申し上げます
先日は丁寧な残暑見舞いを送っていただいて
ありがとうございました。
まだまだ暑い日が続いておりますが
お元気そうで何よりです。
私も毎日元気で過ごしています。
私は、まだまだ暑い日が続き
子供も夏休みに入ったので
プールに通っています。
まだしばらく暑い日が続くので、
体調にはお気をつけくださいね。
また時期を見てお茶など行きましょう。
〇月〇日」
・ビジネスの場合
「残暑お見舞い申し上げます
先日はご丁寧にお見舞いをいただき、
誠にありがとうございました。
お気遣いいただき嬉しく思っております。
お返事を出すのが遅れましたこと、
申し訳ありませんでした。
まだ暑さが続くようですので、
夏の疲れも出る頃と存じます。
くれぐれもお体ご自愛ください。
〇月〇日」
すっかり涼しくなった時に通常の手紙として出す場合
・一般の場合
「拝啓
秋風が心地よい時節となりました。
皆様におかれましてはお元気のご様子、
何よりと存じます。
ご丁寧に残暑見舞いをお送りくださり
ありがとうございます。
残暑見舞いのお返事が
遅くなってしまったことを
お詫び申し上げます。
さわやかな秋日和がつづいております。
わが家でもお弁当を持って公園へ出かけ
ささやかな行楽を楽しみました。
季節の変わり目ですので
くれぐれもご自愛くださいますよう
お祈りいたします。
敬具
〇月〇日」
・友人の場合
「拝啓
ようやく過ごしやすい季節となり
木々のそよぎに秋の気配を感じるようになりましたね。
お変わりはございませんか?
先日は、心のこもった残暑見舞いを
ありがとうございました。
実家に帰省しており、お返事が遅れてしまい
大変失礼いたしました。
まだまだ暑い日が続きますが
私も暑さに負けないように頑張っております。
最近は趣味で、クッキーを焼きはじめました。
今度、お渡ししますね。
まだまだ暑い日が続きますが、
体調にはお気をつけください。
敬具
〇月〇日」」
・ビジネスの場合
「拝啓
秋冷の候、◯◯様におかれましては
益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り心より厚く御礼申し上げます。
過日は丁寧なお見舞い状を賜りありがとうございました。
またお返事が遅れ、大変失礼をいたしました。
私どもはお陰様で大過なく過ごしております。
時節柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
敬具
〇月〇日」
スポンサーリンク
残暑見舞いにピッタリなハガキやギフト!
残暑見舞いをもらった時に
涼しげなハガキや
夏にピッタリな可愛い絵のハガキで
送らてくると嬉しくなりますよね?
同じように、相手にも
気持ちよく受け取ってもらえるような
残暑見舞いにピッタリなハガキや
残暑見舞いにおすすめのギフトを
ご紹介したいと思います。
・残暑見舞いハガキ 金魚
可愛らしい金魚の絵にラメ加工がされており
とても高級感のあるハガキです。
夏の風物詩の金魚がハガキの中を泳ぐ姿は
夏ならではの楽しみですよね!
そんな残暑見舞いがポストに入っていたら
とても涼しい気分になり
夏の疲れも飛んでしまいそうです。
・残暑見舞いハガキ うちわ
一番最初の書き出し
「残暑お見舞い申し上げます」
のメッセージが
先に印字されているのは嬉しいですね。
たくさん出す予定であったり字に自信がない人は
こんなハガキを使ってもいいかもしれません。
また、可愛らしいうちわの上には
金箔を施した加工になていて
品のあるハガキになっています。
・極ぷりん
贈り物にとても喜ばれる
極ぷりんは、残暑見舞いでもピッタリ!
まだまだ暑さの残る時期に
冷たいプリンが届くと嬉しいですよね。
実際に、残暑見舞いで甘い物が大好物な方に贈り
とても美味しいと喜ばれたとの声もあります。
素材にとことんこだわった
極ぷりんなので贈り物にはピッタリですね。
関連記事:お寺へのお中元で現金の場合の金額相場はいくら?のし袋はどうする?
まとめ
今回は、残暑見舞いを9月に出すのは失礼?
文例や書き方のポイントなどをご紹介してきました。
日本では、美しい四季と
相手を気遣う節目のやりとりがあります。
最近では、メールなどで済ませてしまうことも
あるかもしれませんが
たまに、手書きのハガキで送られてくると
心が温まる気持ちになりますよね!
残暑見舞いもできれば正しい時期に送り
相手を気遣う言葉を伝えましょう。