スポンサーリンク
度の入っていないメガネを使いたくなった時に便利なのが「伊達メガネ」です。
でも、普通の眼鏡は眼鏡屋さんに行けば売っていますが、
度やレンズの入っていない伊達メガネは一体どこで買うものなのでしょうか。
ドンキやロフト、100均などにあれば便利ですが、はたしてあるのでしょうか。
そこでここでは、伊達メガネを買うおすすめの場所などを紹介します。
スポンサーリンク
Contents
どんな目的で伊達メガネを買うかも重要!

単に「伊達メガネがほしい」といっても、その理由は人によって様々です。
一番は「おしゃれ」ですが、「パソコンをする時のブルーライトカットをしてほしいから」
や「花粉をシャットダウンしたいから」など色々あります。
伊達メガネにも、本当に全てがただのプラスチックでできているものから
レンズがブルーライトカットになっているもの、
花粉を寄せ付けにくいようにするものなど
種類がたくさんあります。
ですからまず自分が「どういう理由で伊達メガネが必要か」を明確にする事が重要です。
スポンサーリンク
伊達メガネはドンキやロフト・100均にも売ってる?

さて、では伊達メガネはどこで売っているのでしょう。
もし伊達メガネを「ただの一時的なオシャレ」として数回利用してすぐ捨てる、
いわゆる「ほぼ使い捨て」で使うつもりなら
ドンキやロフト・100均にも伊達メガネが売っているので、そこで買うのがおすすめです。
ドンキやロフト・100均にも伊達メガネは売っています。
できはちょっと安っぽいですが、ぱっと見のオシャレには十分ですし、
何より安価で買う事ができるので、デザイン重視で気軽に数個購入する事も可能です。
関連記事:雨の日は髪の毛がボサボサ・チリチリ!簡単にできる湿気対策をご紹介!
快適な伊達メガネを選ぶコツは?

せっかく伊達メガネをつけても、付け心地が悪いとテンションも下がってしまいます。
そこでここでは、伊達メガネを選ぶ時の失敗しないコツについて紹介します。
普段メガネをしない人が伊達メガネを選ぶときのコツは以下の2つです。
1.軽いものを選ぶ。
2.レンズが大きいものを選ぶ。
まず1の「軽いものを選ぶ」についてですが、
メガネというのは意外に耳と鼻にかけるものなので、
長時間つけているとかなり負担になってきます。
メガネより数倍軽いマスクですら、長時間つけていると耳が痛くなってきますよね。
メガネはマスクよりもかなり重いものですから、負担もさらに重くなります。
ですから、できるだけ長い間快適に身に着けるためには伊達メガネは
「できるだけ軽い」ものを選ぶのがおすすめです。
次に2の「レンズが大きいものを選ぶ」についてですが、
伊達メガネにもレンズが小さめのものがありますよね。
基本的に小さいものはかわいく見えるので、つい大きなレンズのものより
小さなレンズを選びがちですが、実際は小さいレンズはあまりよくありません。
というのも、小さいレンズだとレンズが視野より狭くなってしまい、
フレームが視界に入ってしまうからです。
つまり、その伊達メガネをかけると常に視界の両端にフレームが移った状態になります。
ずっと視野を妨害され続けているような状態なので、ストレスは半端ないです。
ですからレンズはできるだけ大きいものを選びましょう。
もし小さめのレンズを選びたい時も、実際にその伊達メガネをかけてみて、
視野にフレームが入り込まないものを選ぶようにしましょう。
スポンサーリンク
関連記事:帽子で髪型が崩れる!髪がぺちゃんこにならない方法!
顔の形にあったメガネを選ぼう!

快適なメガネを選ぶコツとは少し違うのですが、
メガネには相性の良い顔型があります。
顔の形にあったメガネの型を選ぶとさらに見た目が良くなるので、
どうせなら相性の良いものを選んでみましょう。
- 丸顔タイプ
・スクエア型
・ウェリントン型
・フォックス型
丸顔タイプには、
長方形のスクエア型や大きなフレームのウェリントン型・フォックス型がおすすめです。
丸い顔を四角や大きな丸型でシャープに見せてくれますよ。
- 四角顔・三角顔タイプ
・オーバル型
・ボストン型
顎が四角だったり小さかったりする四角顔、三角顔タイプの人には、
オーバル型やボストン型がおすすめです。
オーバル型は横に広い楕円形型をしているので、角ばった顔に優しい印象を与えます。
- 面長タイプ
・ボストン型
・ウェリントン型
・スクエア型
面長タイプは、日本人に一番多い顔のタイプです。
この顔の長さをカバーするのには、レンズが正方形のウェリントン型や、
大きな緩め逆三角形のボストン型がおすすめです。
顔の中心に注目させ、顔の長さをごまかしてくれます。
また、スクエア型は面長顔特有の緩やかなフェイスラインから
キリっとした印象に変えてくれますので、
自分に真面目なイメージを持たせたい時におすすめです。
スポンサーリンク
快適な伊達メガネはどこで買う?

さて、伊達メガネは安さも大事ですが、快適さも大事です。
という事で、もしストレスなく伊達メガネを使いたいなら、餅は餅屋という言葉通り、
メガネ屋で買うことをおすすめします。
「メガネ屋さんは度入りのメガネしか置いてないんじゃない?」と
思う人もいるかもしれませんが、そんな事はありません。
現在のメガネ屋さんには度入りは勿論ですが、
ファッション用の伊達メガネからブルーライトカット用の眼鏡、
花粉除けのメガネなど色んな用途に合わせてたくさんのメガネがあります。
また、メガネ屋さんは長年メガネと付き合い続けている事もあって、
ドンキやロフト、100均よりデザイン性もグンと優れているものが多いです。
スポンサーリンク
関連記事:ポケットチーフはダイソーなどの100均にある?安い店はどこなの?
快適な伊達メガネ、どこで買うのがおすすめ?

ではここからは、快適な伊達メガネをゲットできるおすすめのメガネ屋を
紹介していきます。
伊達メガネのおすすめのお店、まずは「Zoff」です。
メンズ・レディースどちらもOKです。
公式サイトはこちらになります。
メガネというと高いイメージですが、こちらは3980円~と
かなり手を出しやすい価格になっており、デザインやフレームも種類が豊富です。
ホームページからだと、デザイン×フレーム×色などで同時検索をかける事も可能です。
さらに顔の形に合わせたメガネの選び方なんかも提供しているので、
「メガネをかけたいけど、いまいちしっくりこない…」という人にもぜひおすすめですよ。
もうひとつおすすめなのが「JINS」というお店です。
こちらも、メンズ・レディース、キッズ、そしてユニセックスもあります。
公式サイトはこちらになります。
Zoffよりやや値段が高めかなという印象がありますが、
それでも4500円~くらいからあるので手を出しやすいです。
こちらも、デザインやフレーム、色や用途などが豊富で
自分に合ったものを見つけやすくなっています。
またIJNSではフレーム素材も選ぶ事ができるので、軽さを重視したい人や
アレルギーがある人にもとっつきやすいメガネ屋さんですよ。
さらに、JINSは色んなものとコラボした特徴的なメガネを売っているのも有名です。
コラボ先は人気漫画や人気ドラマだけでなく、
電車や石鹸ブランドなど異色の組み合わせも行っています。
中々面白いので、個性的な伊達メガネを使いたい人は
JINSのコラボメガネを探してみるのもおすすめです。
・丸くて大きくて使いやすくてかわいい!ブルーライトカット伊達眼鏡♪
伊達メガネで最近買う人が多い用途が「ブルーライトカットメガネ」です。
眼が悪くなくても、ブルーライトをカットしたいから
仕事などでパソコンをする時だけメガネをするという人も増えています。
「どうせメガネをするならオシャレなものでギャップ萌えをねらいたい!」という人に
おすすめなのが、Zoffのこちらのメガネです。
まずレンズが大きく視野が広いので見やすく、
フレームが軽いので耳や鼻の負担も軽くて済みます。
そのうえでこちらのような耳にかけるところだけにかわいい柄が入っており、
一見真面目そうに見えて遊び心もある、
仕事にはちょうど良い具合のメガネになっていますよ。
このシリーズはデザインも多いので、ほかにも色々と種類を選ぶ事ができます。
最近パソコンのし過ぎで目が疲れてきたなあー、と思った人は、
ぜひこちらのメガネを使ってみてくださいね。
・花粉症対策もかわいい伊達メガネで♪
花粉症で苦しんでいる人も多いですが、そんな人の為に花粉症用の伊達メガネもあります。
昔は花粉症のメガネというとかなり野暮ったいものがほとんどでしたが、
最近はかなりスタイリッシュでオシャレなものも多いんですよ。
その中でもおすすめしたいのが、JINSから出ているこちらの伊達メガネです。
花粉カット率はなんと98%、しっかりと目を覆って目を保護してくれます。
しかもカバー部分のフレームは透明で目立たないので重たい印象はなく
見た目は普通のメガネっぽく見えます。
花粉の多い季節は仕事やサークルなどで参加必須の花見イベントも多いので、
花粉症の人は特に大変ですよね。
涙や鼻水を気にせず、しかもオシャレに楽しむ為に、
ぜひこちらの伊達メガネを使ってみてください。
まとめ
伊達メガネはドンキやロフト・100均でも販売されています。
使い捨て感覚で伊達メガネを使いたいなら、これらの店で購入するのもありです。
ですが、しっかり用途があってそこそこの期間使い続けるつもりなら、
快適さや体の負担を考えて、例え伊達メガネであっても
メガネ屋さんでしっかりしたものを購入する事をおすすめします。
今回はおすすめのメガネ屋さんを紹介したので、
ぜひそこからこれだ!と思うものを選んでみてくださいね。