スポンサーリンク
スーパーなどで手軽に買える、さんま。
美味しいですよね!
特に旬の時期のさんまは脂も乗っていて絶品!
シンプルで塩焼きにして頂くさんまは最高です。
そんなさんまですが
焼き方で内臓はどうされていますか?
内臓も一緒に焼いている?焼いていない?
そもそも、さんまの内臓って食べるものなの?
今回は、さんまの内臓について調べてみました。
さんまの内臓・・実は栄養がスゴイんです。
一緒に見ていきましょう。
スポンサーリンク
Contents
さんまの焼き方で内臓はどうする?食べる?食べない?
美味しいさんま!
塩を振って焼けば、それだけで立派なご馳走ですが
さんまを焼いて食べる場合
内臓も食べる派と食べない派で
わかれるようです。
実は、我が家も私は内臓を食べる派で
夫は、内臓は食べたくない派。
そこで、さんまの内臓はどうするのが
正解なのか調べてみたところ
「さんまの内臓は食べるのがおすすめ!」
で、なぜかというと
さんまの内臓の特徴でもある苦みの中には
旨味も多く含まれていて、特に塩焼きにする場合は
内臓を取らずに焼くことで、内臓の旨味やコクが
身の部分にも浸透し、グッと美味しさがアップする為
さんまの内臓は、ぜひとも食べた方がいいそうです。
とはいえ、さんまに限らず
魚の内臓って食べても大丈夫なの?
気になるところですが、実は
さんま以外の魚の内臓は食べてはNG!
さんま以外の魚は、エサを食べた後
消化に24時間以上かかり、内臓にエサが
残っている為、生臭いそうです。
ところが、さんまの場合は胃がない為に
エサの消化には1時間もかからず
きれいな内臓を保っているそう。
なので、新鮮なさんまであれば
しっかりと火を通せば、生臭さもそれほど
感じることなく内臓まで丸ごと
食べることができるそうですよ。
ただ、さんまの内臓を食べている時に
「寄生虫を発見!」
そんな場合もあるようです。
赤いミミズのような虫だったり
白い虫だったり・・。
そんなものを目にしたら
本当に食べることが出来るのか
不安になってしまいますが
結論としては、しっかりと火を通せば大丈夫!
食べても問題はないそうです。
ちなみに、この虫の正体は
ラジノリンクスやアニサキスと呼ばれる
寄生虫でそれぞれ特徴としては
・ラジノリンクス
赤いミミズに似た寄生虫で
人体に寄生することはありません。
食べても問題ないですが
ちょっと抵抗がありますよね?
なので、見つけたら取り除けばOK。
・アニサキス
さんまに限らず魚に寄生していることが多い
白色の渦巻き状の寄生虫で、生で食べてしまうと
下痢や嘔吐を発症してしまいます。
ただ、60度以上の熱で
1分程度加熱すれば死滅するので
しっかり中まで焼けば問題ないそうですよ。
スポンサーリンク
さんまの内臓は食べると栄養がスゴイって本当?
さんまの内臓は食べても問題なく
旨味の面からも、食べることが
おすすめとのことでした・・が!
実は、さんまの内臓を食べることを
おすすめしたい理由は
ただ美味しいからだけではないのです!
なんと、さんまの内臓の栄養がスゴイ!
そもそも、さんま自体も栄養が豊富で
EPA、DHA、ビタミンD、ビタミンD
ビタミンB2などが含まれています。
特にEPAやDHAは血液サラサラや
脳の老化防止などの嬉しい効果があり
体内で作ることが出来ない為
積極的に食べ物から摂取したい栄養だと
言われていますよね。
さらに、さんまの内臓には
・レチノール
・ビタミンB12
・鉄分
・カルシウム
などの栄養が含まれていてこの栄養がスゴイ!
それぞれ、私達の体にどんな
嬉しい効果があるのか見ていきましょう。
さんまの内臓の栄養①レチノール
レチノールとはビタミンAの一種になり
美肌効果がある為、女性に嬉しい
栄養素になります。
具体的には
・コラーゲンの生成促進する(しわ予防)
・肌のターンオーバーを促進する(目のクマ、たるみ、しわの防止)
・皮脂分泌抑制の効果、抗酸化作用(ニキビ予防)
などの効果が期待できます。
また、このレチノールは
ビタミンCと一緒に食べると
より効果が期待できる為
さんまと合わせて食べることが多い
大根おろしやすだちとの相性が◎!
大根おろしやすだちは
内臓の苦みを軽減してくれる効果もあり
さんまに大根おろしやすだちを添えるのは
様々な面から、理にかなった食べ方になるようです。
すだち以外でも、かぼすやレモンでもいいそうですよ。
内臓も一緒に食べることで
美肌効果も期待出来ちゃうとは嬉しいですよね!
さんまは健康や美容に良い
パーフェクト食品と言えるのかもしれません。
さんまの内臓の栄養②ビタミンB12
ビタミン12は、血液中の酸素を運ぶ
「ヘモグロビン」の生成を
助ける働きがあり、赤いビタミンとも
言われています。
ヘモグロビンが不足すると、血液中の
酸素が運べなくなる為、倦怠感や立ちくらみ、
動悸などの症状が表れることがあるそうです。
また、ビタミン12は肩こりや腰痛
手足のしびれなどの神経症状を
正常な状態に保つ働きもあると
言われているようですよ。
スポンサーリンク
さんまの内臓の栄養③鉄分
鉄分は、女性に多い「貧血」に
頼もしい栄養素として知られていますよね。
先のビタミン12と同様に
ヘモグロビンの生成を助ける働きがあり
ビタミン12と合わせて摂ることで
貧血の予防に繋がります。
この鉄分は、さんまの身にも
含まれているのですが
内臓にもたっぷり含まれているので
女性は特に、さんまは丸ごと
内臓も食べるのがおすすめのようですよ。
さんまの内臓の栄養④カルシウム
カルシウムは、骨や歯を形成し
イライラを防止することで
知られている栄養ですよね。
魚に多く含まれていることで
知られていますがやはり、さんまの内臓にも
たっぷりと含まれているそう。
実は、私達が生きていくうえで
重要な働きもしてくれるカルシウム。
さんまの内臓からしっかりと頂いちゃいましょう!
スポンサーリンク
さんまの焼き方で内臓はどうする?さんまの内臓の取り方!
さんまの栄養!スゴイですね!
これは何としても内臓も食べたいところです・・が!
「どうしてもイヤ」という方も
いらっしゃるかもしれません。
私の夫がまさにそうで
「どんなに栄養があろうが
さんまの内臓を食べるなんてムリ!」と
豪語しております・・。
そこで、そんな方やそんな方が
ご家族にいらっしゃる方の為に
さんまの内臓の取り方を紹介したいと思います。
私はこれまで、夫に出すさんまの内臓は
焼いてから取っていたのですが
その方法でもいいそう。
実は、焼いてから内臓をとった方が
旨味が身に浸透するのでおすすめの
取り方になるようです。
ただ、焼く前に内臓を取りたい!
(正直、焼いてから取ると
手が熱くて大変なんですよね・・)
また、料理によっては、内臓を取ってから
調理したい場合もありますよね?
その場合は、動画の「つぼ抜き」という
内臓の取り方を参考に
スルスルっと引っ張って取り出すと
いいそうです。
1、さんまのお腹をまな板に当てるように置く
2、頭の後ろ、胸ヒレの後ろに包丁を入れて中骨を切る
(ガリっと音がする)
3、包丁を固定したまま、さんまを後ろに引いていく
に、なります。
実に簡単そうに動画でもやられていますよね!
焼いてから取るより、ずっと簡単かも?!
内臓の旨味や栄養や知ると
取るのはもったいない気もしますが
「どうしてもムリ」という場合は
ぜひ、この方法で内臓を取って焼いてみてくださいね。
スポンサーリンク
さんまの美味しい焼き方!
さて、さんまの内臓の素晴らしさを見てきました。
美味しい上に栄養もバッチリな、さんま!
まさにスーパーフードと言えるかもしれません。
せっかく食べるのなら、とことん美味しく
内臓も丸ごと!・・ということで
内臓も含めた美味しいさんまの焼き方を
最後に紹介したいと思います。
下ごしらえや焼き方のポイントを
少し注意するだけで
グッと美味しさがアップするそう。
グリルで焼く場合とフライパンで焼く場合を
紹介していきますね。
美味しいさんまの焼き方!グリルでの焼き方
1、塩水でさんまをよく洗う
2、キッチンペーパーで水気を拭き取る
3、さんまに塩を振って15分程置いておく
4、塩をサッと洗い流してキッチンペーパーで水気を拭き取る
5、さんまに塩を振る
6、さんまに斜めに切り込みを入れる
7、熱しておいたグリルに入れてさんまを5~6分焼く
8、裏返して4~5分焼く
に、なります。
さんまがグリルに入りきらない場合は
内臓を切らないように気を付けながら
斜めにカットして半分にします。
予め、グリルを熱しておくことで
さんまがくっ付くのを防げるので
きれいに焼ける上に、網にさんまの皮が
こびり付かないので洗い物も楽になるそうですよ。
焼く時間は、グリルのタイプや火力
さんまの大きさや本数によって
違ってくるので、調節してくださいね。
スポンサーリンク
美味しいさんまの焼き方!フライパンで焼く焼き方
動画にはないですが
やはり先のグリルの焼き方1~5の
下処理を行うのがおすすめで!
下処理をしたら、動画の手順で
1、さんまを半分にカットする
2、クッキングシートをフライパンに敷く
3、フライパンを十分に温める
4、お皿によそる面を下にして、フタをして中火で3~4分焼く
5、焦げ目がついたらひっくり返して中火で3~4分焼く
に、なります。
実は私、魚は全てフライパンで焼く派で
なぜなら、グリルを洗うのが面倒だから!(笑)
フライパンで焼くメリットとしては
フタをして焼くので、生焼けになる心配がなく
旨味が逃げないところですが
焦げ目の付き具合や香ばしさは
やはりグリルの方があると言われています。
フライパンで焼く場合
動画ではクッキングシートを使っていますが
私はこちらの「くっつかないアルミホイル」を
使っています。
シリコンコートがされている
アルミホイルで本当にくっつかないので
おすすめですよ!
さんまに限らず、お肉も油を使わずに焼けるので
とってもヘルシーですし
トースターでおもちを焼く時にも便利なので
常備しておくと、きっと重宝するはずですよ。
また、グリルやフライパンもいいですが
こんな素敵なロースターも発見!
両面焼きのワイドグリル
フィッシュロースターです!
脱煙、消臭のセラミックフィルター付きで
なんと、さんまが一度に4匹も焼けちゃう!
これは、嬉しいですよね。
口コミでもふっくら焼けたと評判で
焼き鳥なども楽しめちゃいます。
焼き網がフッ素樹脂加工なので
気になるお手入れも楽チン!
嬉しい便利なロースターで
栄養たっぷりの美味しいさんまを
内臓も一緒に丸ごと頂いちゃいましょう。
関連記事:なすがしわしわに!復活方法や食べれるかどうかの見分け方を解説!
まとめ
さんまの焼き方で内臓はどうするか、
内臓の栄養と合わせて見てきました。
さんまの内臓は食べないともったいない!
・・私はそんな気持ちでいっぱいです。
そして、さんまが食べたくて仕方ありません!(笑)
栄養たっぷりで美味しいさんま!
内臓も丸ごと食べて
健康と美容をゲットしちゃいましょう。