アフィリエイト広告を利用しています

雑学・生活

富士山の高さの覚え方!エベレスト・東京タワー・スカイツリーの高さの覚え方も!





スポンサーリンク





富士山は日本で一番有名な山なので、話題になる事も多いです。

その時にたいてい出るのが、富士山の高さについてです。

 

そして「富士山って、高さ何mだっけ?」と聞かれた時に

サラっと答えられたらカッコいいですよね。

 

そこでここでは、富士山の高さの覚え方の語呂合わせを紹介します。

 

また他にも高い山で有名なエベレスト、

さらに日本のランドマークとして有名な東京タワー、スカイツリーの

高さや語呂合わせでの覚え方なども紹介します。







スポンサーリンク











富士山の高さの覚え方は?語呂合わせならコレ!

ではさっそく、富士山の高さの覚え方を見ていきましょう。

富士山の高さですが、「3776m」です。

 

でもこのままだと、正直すごく覚えづらいですよね。

そんな時に便利なのが語呂合わせです。

 

富士山の高さの語呂合わせでの覚え方としては

「3776(みな、なむ)」=皆、南無(阿弥陀仏)です。

 

そして以下のような光景を想像してください。

 

“日本人にとって富士山は尊い山です。

そこで日本人はみんなは毎朝、「南無阿弥陀仏~」と富士山に向かって手を合わせます。”

 

これでOKです。

 

単純な3776という数字では難しくても、

「みな、なむ~」という言葉プラス富士山に向かって手を合わせるイメージとセットなら

中々忘れないと思います。

 

ぜひ使ってみてくださいね。

 

ちなみに、富士山の高さは3776mピッタリではなく、正確には3776.24mです。

 

富士山の高さとしては「3776m」で通っているのでそこまで覚えなくてもいいと思いますが、

細かく知っておきたいという人は

語呂合わせで「3776.24(みな、なむ、にし)」=皆、南無、西と覚えてください。

 

イメージとしては、

“皆が手を合わせて南無を唱えるのは西の方角だった”という感じですね。

 

3776mなら、「みな、なむ」

3776.24mなら、「みな、なむ、にし」ですよ。





スポンサーリンク







 

エベレスト・東京タワー・スカイツリーの高さの覚え方は?語呂合わせならコレ!

では、一緒に聞かれる事も多いエベレスト、

また東京タワーやスカイツリーの高さと、その覚え方も紹介します。

 

まずは世界一高い山エベレストですが、エベレストの高さは「8848m」です。

語呂合わせは、「8848(ははのしわ)」=母のシワです。

 

そして、以下のような光景を想像してください。

“エベレストを世界一高い山にする為に、母なる地球がシワができるまで頑張りました。”

 

このイメージとセットなら、エベレストが8848mだという事は忘れないと思います。

 

次は東京タワーです。

東京タワーの高さは「333m」です。

 

語呂合わせは、「333(みみみっ)と電波を送出する」です。

 

東京タワーは電波塔なので、電波を送ったり出したりします。

 

最近できた東京スカイツリーと比べると東京タワーは小さいので、イメージとして

“小さい体でぴょんぴょん飛び跳ねながら、みみみっと電波を受けたり出したりする姿”

を思い浮かべると覚えやすいです。

 

ちなみに東京タワーが完成したのは、同じ3がつく昭和33年になります。

ついでに覚えておくのもいいですね。

 

最後が東京スカイツリーです。

東京スカイツリーの高さは「634m」です。

 

東京タワーのほぼ2倍の大きさで、ぐーんとレベルアップしていますね。

 

では気になる語呂合わせですが、

語呂合わせは、「634(むさし)」=武蔵です。

 

武蔵と言えば漫画バガボンドの主人公でもある剣豪宮本武蔵ですが、

宮本武蔵は剣豪なので、ちょうどよい木(ツリー)があったら

バッサバッサと切りたくなってしまいます。

 

そこでイメージとしては

“剣豪武蔵が東京スカイツリーをぶった切る!”という感じで覚えておくと

忘れにくいですよ。





スポンサーリンク







 

富士山の高さは世界のランキングでは何番目?

富士山は日本で一番高い山と言われています。

見た目も、「ザ・日本の山!」という感じですよね。

 

でも、世界ではどうでしょうか。

富士山の高さは世界にどれくらい通用するのか気になりませんか?

 

そこでここでは、富士山の高さが世界のランキングでは何番目なのか紹介します。

では、世界の高い山ランキングベスト10位を発表します。

 

1位 エベレスト(ヒマラヤ山脈)→8848m

2位 ゴドウィンオースチン(K2)(カラコルム山脈)→8611m

 

3位 カンチェンジュンガ(ヒマラヤ山脈)→8586m

4位 ローツェ(ヒマラヤ山脈)→8516m

 

5位 マカルウ(ヒマラヤ山脈)→8463m

6位 チョーオユ(ヒマラヤ山脈)→8201m

 

7位 ダウラギリ(ヒマラヤ山脈)→8167m

8位 マナスル(ヒマラヤ山脈)→8163m

 

9位 ナンガパルバット(ヒマラヤ山脈)→8126m

10位 アンナプルナ(ヒマラヤ山脈)→8091m

 

ランキングを見て気づいたと思いますが、

世界の高い山の上位はほぼ「ヒマラヤ山脈」が独占しています。

 

ヒマラヤ山脈とは、中国・チベット・ブータン・ネパール・インド・パキスタンの

国境に沿うように存在している巨大な山の連なりです。

 

この山脈は非常に高く、この後100位くらいまで

ヒマラヤ山脈と少しでてきたカラコルム山脈でほぼランキングが埋まります。

 

ちなみに100位の山は7221mのカージアンと呼ばれる山で、高さは7221mです。

やはりヒマラヤ山脈に属していますが、まだ富士山の2倍ほどの高さがあります。

 

もうそれはいいから、肝心の富士山は何位なんだよ、と思っているかもしれませんね。

 

実は富士山が世界の山の高さで何位なのかというのは、低すぎてはっきり分かりません。

ちなみに、英語版のウィキペディアでは高い山の数が以下のように書かれているそうです。

・8000m級=14峰

・7000m級=88峰

・6000m級=72峰

・5000m級=51峰

・4000m級=239峰

・3000m級で富士山より高い山→45峰

 

勿論ウィキペディアは正確な資料ではないので、山の数はもっと増えるでしょう。

 

しかし、ここにあるだけでも富士山より高い山は509峰あるという事なので、

富士山は少なくとも509位以下という事になります。

 

日本では一番高い山とあがめられている富士山ですが、

世界の山と比べると高さは全く自慢できないレベルです。

世界は広いですね。





スポンサーリンク







 

富士山の高さは3778mだった?

富士山の高さは「皆、南無」という事で3776mですが、

実は昔は3778mだったらしいという事は知っていますか?

 

1885年の記録では富士山は3778mと記載されていて、なんと今より2m高かったんです。

 

「なら昔の人が高さを測り間違えたんじゃないの?」と思うかもしれませんが、

伊能忠敬が「現代の地図と照らし合わせても誤差が1000/1しかない」と言われた

日本地図を完成させたのがそれより68年も前の1817年です。

 

日本の測量技術はそれほど高いので、計り間違いはなさそうです。

 

ではなぜ2mも誤差があるのでしょうか。

それについては、「測り間違いではなく、富士山の方が縮んだ」という説が有力です。

そんなバカな?と思うかもしれませんが、それらしい原因がきちんとあります。

 

富士山が縮んだ原因として言われているのが、

1923年に相模湾北西沖で起きた「関東大震災」です。

関東大震災はマグニチュード7.9、最大震度6の巨大地震でした。

その地盤沈下の影響で、富士山が若干縮んだという説です。

 

実際、地殻変動を調べる為にそれから3年後の1926年に富士山の高さを計ってみたところ、

それまで3778mとされていた富士山が実際は3776mしかなかったのです。





スポンサーリンク





富士山の高さの測り方は?

富士山の高さは分かりましたが、

そもそも富士山の高さはどうやって計っているんでしょうか。

 

人の伸長なら身長測定器を使えば簡単ですが、

あんな巨大な山にはもちろん身長測定器なんてありません。

 

そこでここでは、富士山の高さの測り方について説明します。

 

高さを測るにはまず「底辺」を決めなければいけませんが、

富士山の高さというのは、どこから計った高さなのでしょうか。

 

富士山の高さは、東京湾の平均海面を底辺としています。

陸ではなく海です。

また、富士山だけでなくほかの山の高さの底辺も同じです。

 

ただ海面は潮の動きでしょっちゅう変わるので、

陸に日本水準原点という碑が設置されています。

 

ここを底辺として富士山の高さを測ります。

 

また水準点は山の高さだけでなく道路や橋などを作る時にも利用されるので、

日本の主要な道路にはなんと2km置きに設置されています。

 

次に富士山のふもと(一番高いところ)に、三角点という基準を設置します。

三角点とはそこの地点の緯度や経度などが記された、地球規模で正確な点です。

 

後は水準点からの距離の長さや、

測量器という道具を使って水準点からの色んな方向からの角度を調べます。

角度や長さが分かると、富士山の形をした三角形がだんだんと確定していきます。

 

三角形の形が分かると、あとは計算で求める事ができます。

山を登りながら測量する、という訳ではないんですよ。

 

家で富士山を楽しむ♪

 

世界から見たらそこまで高い山でなくても、

日本人にとってはやはり富士山は特別な山ですよね。

そんな富士山を、蚊取り線香で楽しんでみませんか?

 

こちらは中に蚊取り線香を入れるようになっていて、

ふもとから煙がモクモクと出るので富士山が活動している様子が楽しめますよ。

ぜひ富士山を家で愛でてみてください。

関連記事:シバンムシに蚊取り線香やバルサンは効果ある?駆除方法を徹底解説!

まとめ

富士山やエベレスト、東京タワー、スカイツリーなど主要なランドマークの高さを

パッと答えられるとカッコいいですよね。

 

ここでは忘れにくい語呂合わせを紹介したので、

イメージと合わせてぜひ覚えてみてくださいね。