アフィリエイト広告を利用しています

松茸は腐るとぬめり・変色・カビがでる?見分け方や正しい保存方法を解説!





スポンサーリンク





秋の味覚といえば松茸!

高級食材である松茸を手に入れたら

腐る前に美味しく食べたいですよね。

 

松茸って腐るとどうなるかご存知ですか?

ぬめりや変色、カビ等がでるのでしょうか。

 

腐った松茸を食べると危険なので、

きちんと見分けるのが大事です。

 

今回は、松茸の見分け方や正しい保存方法等を

解説していきます!

 

この記事を読んで、松茸を美味しく

いただきましょう!







スポンサーリンク











松茸は腐るとぬめり・変色・カビがでる?

松茸の香りはたまらないですよね。

シンプルに焼いたり、炊き込みご飯や

天ぷらにしたりしても美味しいです。

 

せっかくなら新鮮なうちに食べたいですが、

すぐに食べられないこともありますよね。

 

まず、松茸は腐るとどうなるのか

知っておきましょう。

 

松茸は腐るとどうなる?

松茸は腐ると異臭がします。

きのこ類にはもともと独特のにおいは

ありますが、明らかに危険な臭いがする

時は腐っています。

 

見た目としては、かたちが崩れ、

溶けた状態になっている時も

腐っていると思って間違いありません。

 

さらに、放置していると松茸にカビが

生えてくることもあります。

 

松茸にぬめりが出ていたら腐っている?

松茸は、90%程度は水分でできています。

そのため、もともとぬめりがあるように

感じやすくなっています。

 

さらに、きのこ類は、洗うと水分を吸収する

という特徴があります。

洗う時にぬめりが出ているように感じると

思います。

 

ぬめりが出ているからといって、

腐っているとは限りません。

 

どろどろするくらいのぬめりが出ている

場合は腐っていますが、多少のぬめりは

むしろ美味しい状態です。





スポンサーリンク







 

変色していると腐っている?

松茸を半分に切った時に、通常は中も

白いはずの松茸が茶色くなっていること

があります。

 

中が茶色い時は虫に食われた可能性が高いです。

虫食いがあっても加熱すれば食べても

問題はありません。

ただ、虫食いがひどいものは中もボロボロ

で美味しくないです。

 

そもそも食べられるといわれても

虫がいる状態の松茸を食べたい人は

あまりいないと思います。

 

虫食いの松茸は、4分の1にカットして

塩水に20分程度つけておけば、虫が

出てきます。

 

虫食いが多いときは、小さくカットして

炊き込みご飯等の料理に使うのがおすすめです。

 

松茸のカビはどんな見た目?

綿のように白くてふわふわしたものがついている

という場合は、カビではありません。

 

かさや石づきの部分についている

ことが多いのでよく見てみてください。

 

これは気中菌糸と呼ばれるもので、

密閉されていたり、温度の変化があったり

するとよくでるものです。

 

一方、青緑のものがついている

場合は、おそらく青カビです。

 

青かびは、青い場合や緑色に見える場合も

あるので、青や緑色のようなものがついて

いないかよく見てみましょう。





スポンサーリンク







 

食べられる松茸と食べられない松茸の見分け方!

松茸のぬめりや変色、カビについては

わかりましたが、実際にどういう松茸は

食べられないのでしょうか?

 

食べられる松茸かどうか判断する時の

見分け方をご紹介します。

 

食べられる松茸の見分け方とは?

多少のぬめりがある

部分的に虫食いの跡がある

白い綿のようなものがついている

 

ぬめりや白い綿のようなものは、松茸に

よくついているものなので食べても問題ありません。

 

虫食いがあっても、洗って落とせば

問題なく食べられます。

もし虫を一緒に食べてしまったとしても

大丈夫です。

 

食べられない松茸の見分け方とは?

塩素のような鼻につく臭いがする

軸の部分がふにゃふにゃで虫食いだらけ

溶けるほどのぬめりがある

カビがついている

 

松茸が腐っているかどうかは、臭いで判断

するのが一番わかりやすいと思います。

臭いがおかしい時は食べない方が安心です。

 

虫食いがあっても食べることはできますが、

中が全体的に茶色くなるほど虫に食べられている

時は見た目的にも厳しいので諦めましょう。

 

多少のぬめりは問題ないですが、ドロドロする

くらい溶けだしている時は、腐っていると思って

間違いありません。

 

カビがついていても洗って食べればいいのでは?

と思う方もいるかもしれませんが、

カビがついている松茸を食べることはおすすめしません。

 

高級な松茸を捨てるのは抵抗があるかも

しれませんが、きちんと見極めて危険な

ものは処分してくださいね。





スポンサーリンク







 

腐った松茸を食べたらどうなる?

腐った松茸の見分け方はわかりましたが、

もし腐った松茸を食べてしまったらどうなるか

気になりますよね。

 

松茸には、必須アミノ酸であるヒスチジンと

フェニルアラニンという成分がもともと含まれています。

 

これらは、体をつくるのに大事なアミノ酸ですが、

腐るとそれぞれがヒスタミンとフェニルエチルアミンに

変化します。

 

この変化した成分によって、嘔吐や下痢等の

食中毒のような症状が出る可能性があります。

 

この症状は、食後20分~1時間程度で

あらわれます。

成分が体内から排出されれば治まるので、

重症化する心配はありません。

 

腐っていそうなところをよく洗えば大丈夫?

と思う方もいるかもしれませんが、洗い流しても

食中毒のような症状が出る可能性があるので、

食べるのは諦めましょう。

 

腐った松茸は美味しくないのはもちろんのこと、

食中毒になる可能性まであるので、絶対食べない

ほうがいいですね。





スポンサーリンク





 

松茸が腐る心配をしないために!松茸の正しい保存方法!

腐った松茸は食べたくないですよね。

せっかく手に入れた松茸は正しい

保存方法で美味しくいただきましょう。

 

松茸は常温保存も可能ですが、

常温だと日持ちしないので、おすすめ

できません。

 

どうしても常温で保存したい場合は、

風通しのいい場所に新聞紙等で包んで

保存しましょう。

 

松茸は、乾燥すると萎びて、逆に湿気が

多いと腐りやすくなるというデリケート

なきのこです。

 

おすすめの保存方法として、冷蔵保存と

冷凍保存があるので、どちらもご紹介します。

 

松茸を冷蔵保存する方法!

松茸は冷蔵庫で保存するのに適しています。

野菜室に入れている人もいるかもしれませんが、

凍らない程度の低温で保存する方がいいので、

冷蔵室のほうがおすすめです。

 

冷蔵保存方法を見ていきましょう。

 

1.根本の石づき(硬い部分)を鉛筆削りの要領でそぎ落とす

2.ボウルに溜めた水で軽く汚れを落とし、水分を拭き取る

3.新聞紙かキッチンペーパーで包む(1本ずつ)

4.ビニール袋かタッパー等の保存容器に入れてから冷蔵庫へ

 

松茸は余分な水気があると腐りやすくなるので、

水気を避けて保存しておくことが大切です。

 

少し面倒かもしれませんが、手間をかける

ことで、松茸の味や香りを守ることができます。

 

松茸を冷凍保存する方法!

すぐには食べられないという時や、

たくさんもらった時は冷凍保存も可能です。

 

冷凍保存方法を見ていきましょう。

 

1.石づき部分を鉛筆削りの要領でそぎ落とす

2.ボウルに溜めた水で軽く汚れを落とし、水分を拭き取る

3.松茸をスライスしたら、重ならないようにラップに包む

4.ジッパーつきの袋等に空気を抜きながら入れて冷凍庫へ

 

できるだけ急速に冷凍した方が

美味しいので、アルミのトレー等

に乗せて冷凍するのがおすすめです。

 

トレー等がない場合は、アルミホイルで

包んでも同じような効果があります。

 

さらに美味しく冷凍保存しておきたい方には

真空パックにするのがおすすめです。

 

 

家庭用真空パック機真空パックんPlusです。

 

食材をとても簡単に真空パックにする

ことができます。

 

冷凍焼けの心配もなくなり、美味しく保存できます。

冷凍だけではなく、冷蔵や乾物にも使えます。

様々な食材に使えるので、1台持って

いると便利そうですね。

 

冷凍した松茸は最大2~3か月保存可能

なので、お正月に使いたいという時は

冷凍保存しておきましょう。

 

冷凍した松茸は、焼いて食べるには味が落ちてしまう

のでおすすめしません。

松茸ご飯やお吸い物に使うのがおすすめです。

解凍してしまうと水っぽくなるので、

凍ったまま使いましょう。

 

カットしてから冷凍しておくと、

使う時に便利です。





スポンサーリンク





そもそも松茸の賞味期限ってどれくらい?

松茸は、常温のところにそのまま

置いておくと1日~2日でダメになってしまいます。

高温多湿な環境だった場合はすぐに腐ってしまう

可能性があります。

 

冷蔵保存しておけば、4日~1週間程度は

日持ちします。

ただ、そのまま冷蔵庫に入れておいても日持ち

しないので、先にご紹介した正しい冷蔵保存

方法で保存しましょう。

 

冷凍すると、最大2~3か月保存できますが、

あまり長期的に保存すると、食感が悪くなったり、

臭い移りしたりする可能性があります。

 

松茸の特徴である香りは

時間が経てば経つほど落ちてしまうので

早めに食べるに越したことはありません。

 

松茸の香りを一番感じられるのは、採取

した日から2~3日以内と言われています。

 

松茸を手に入れたら、特段の事情がない限り、

できるだけ早く食べてしまいましょう。





スポンサーリンク





松茸は洗うべきか?洗わないべきか?

しめじ等の菌床栽培のきのこは、

汚れがつかないので洗う必要はありません。

 

しかし、松茸は自然栽培なので、

洗うべきという意見と洗わないべきと

いう意見に分かれます。

 

洗うべきという方の理由は、雑菌の繁殖を

抑えるためです。

洗わないべきという方の理由は、

松茸の香りを落とさないためです。

 

皆さんはどちらがいいと思いますか?

 

美味しく食べたいですが、まず安全に

食べることが大前提ですよね。

 

松茸は人口栽培ではなく自然に生えている

ものなので、土や砂がついています。

土や砂の中には少なからず雑菌があります。

さらには虫もついているかもしれません。

 

洗わずに食べた松茸で食中毒症状が出た

という方もいるようなので、私は洗うべき

だと思います。

でも香りも諦めたくありません!

 

できるだけ香りを落とさないようにするには、

さっと短時間で洗うことが大切です。

 

短時間で洗うなら流水で!と思った方もいる

かもしれませんが、ボウル等に水を溜めて洗います。

虫がいそうな時は塩水を使った方が安心です。

洗ったら、キッチンペーパー等で水気を

しっかりとることを忘れないでくださいね。

 

汚れや虫が気にならない方は、濡らしてから

固く絞ったキッチンペーパーで軽く拭く方法

もあります。

 

できるだけ香りを落とさずに安全に

松茸を食べましょう。





スポンサーリンク





美味しい松茸の選び方!

買った松茸がすでに腐っていた!ということが

ないように、美味しい松茸の選び方をご紹介します。

 

どんな見た目の松茸が美味しい?

軸は弾力があり、白っぽくて太い

軸の弾力が落ちてしまっていると

虫食いの可能性が高くなります。

触ることができる時は軸の部分を

触って確かめてみてください。

 

湿り気と厚みがある

表面が乾いてしまっていると香りも

弱くなっている可能性が高いです。

逆にしっとりしていて分厚い松茸は美味しいです!

 

かさが開きすぎていない

カサが開ききると2日程度で香りが

なくなってしまいます。

かさが少し開いている状態のものが

香りも味も良いです。

 

ただ、かさが開いている方が手頃な価格

で手に入るので、松茸ご飯等の料理に使う時は、

かさが開いているものでもいいと思います。

 

国産と外国産は違う?

松茸は、国産のものだけではなく、

中国産やカナダ産、韓国産等、色々な国の

ものがあります。

 

国産の松茸と外国産の松茸を比べると、

外国産の方が安いので、品質が悪いのでは?

と思われがちです。

実際、品質はさほど変わりません。

 

ただ、輸入してくる間に香りが飛んで

しまうため、国産のものの方が香り高く

感じやすいようです。

 

国産であれば、産地直売所等で収穫したて

のものを購入することも可能です。

関連記事:栗を食べ過ぎると腹痛・太る・おならがでる?適量はどれくらい?

まとめ

松茸は腐るとひどいぬめりや変色、カビ等が

発生します。

腐った松茸を食べると食中毒症状が出ることが

あるので、きちんと見分けることが大切です。

 

正しい保存方法で松茸を保存し、

美味しくいただきましょう。