スポンサーリンク
神社や寺院にお参りする時のお賽銭。
いつもどのくらいの金額を用意していますか?
何となく5円玉には縁起のいいイメージがあるものの
強くお願いをしたい時などは
もう少し奮発した金額を用意した方が
いいような気がしたりもしますよね?
そこで今回は、お賽銭の金額の意味について
縁起のいい金額やそうでない金額などを解説していきたいと思います。
神様に思いが伝わる縁起のいい金額とは?
一緒に見ていきましょう!
スポンサーリンク
Contents
そもそもお賽銭の意味とは?
パワースポット巡りなどに行かれる方も多い、昨今。
神社や寺院などにお参りをする方も多くいらっしゃいますよね。
実は私の夫も毎朝、近所の神社に立ち寄って
お参りをしてから出勤しています。
その為、お賽銭用の小銭がないと朝、両替を請求されるのですが
そもそもこのお賽銭にはどのような意味があるのでしょうか。
イメージとしては
「○○が上手くいきますように」
「合格しますように」
「どうかお守りください」
など、お願い事をする時に供える
イメージがありますが、実はこのお賽銭には
賽:神様などから受けたご多幸を感謝して祀る
銭:お金
などの意味があるそうです。
その為、お賽銭とは
「神様や仏様に願い事をかなえてもらう為にお供えをする」
のではなく、
「神様や仏様に日頃の幸を感謝してお供えをするもの」
という意味合いなり、供えるお賽銭には神様への
・日頃の感謝の気持ち
・願いが叶ったことへのお礼の気持ち
などを込めるべきとされているそうです。
スポンサーリンク
お賽銭の金額の意味!それぞれの硬貨や紙幣にはどんな意味がある?
お賽銭とは願い事をかなえてもらう為に供えるのではなくて
日頃の感謝の気持として供えるものなのですね!
とはいうもののそのお賽銭の金額は
どのように決めればいいのでしょうか。
迷ってしまうところですがお賽銭の金額は、
それぞれの硬貨や紙幣などがもつ意味などを踏まえて
決めるといいそうです。
どういうことかというと、実は1円玉から500円玉には
縁起のいい硬貨とそうでない硬貨があるのだとか。
一般的に有名な縁起のいい硬貨と言えば
ご縁=5円で5円玉ですよね!
ところが、それ以外の各硬貨にもそれぞれ意味があるようで
中にはお賽銭にはちょっと不向きな硬貨もあるそうです。
それぞれ見ていきましょう。
・1円玉:縁がある
・5円玉:縁がある
・10円玉:十(とお)の円で、縁が遠のく
・50円玉:五重の縁がある
・100円玉:百の縁がある
・500円玉:これよりも大きな効果(硬貨)がない
などになるそうで、
特に、5円玉や50円玉など真ん中に穴の開いた硬貨は
先が見通せて、先の見通しがよいともいわれているそうです。
そして!
10円玉や500円玉があまり縁起のいい硬貨ではないそう!
かなり驚いてしまいました!
というのも、私自身5円玉がない時や
なんとなく5円玉よりも多くお供えしたい時など
10円玉をお賽銭として供えていたのです!
もちろん、よかれと思ってです。
それがNGだったとは!
また、毎朝お参りしている夫にも話したところ
「えー!」っと、驚愕していました恐らく夫も10円玉を
毎日供えていたことと思います。
5円玉がない場合は、10円玉にするより1円玉を
お賽銭としてお供えする方が縁起のいい金額となるようですよね。
「本当に1円でいいの?」
などと、思ってしまいますが
これも
「お賽銭は、金額はではなくて気持ち」
ということの表れなのかもしれませんね。
また、紙幣については
1,000円札、5,000円札、10,000円札
どれも縁起のいいものとされているそうで
特に10,000円札は1万円の万円を反対にして
円万=円満となることから
円満におさまる縁起のいい紙幣と言われているそうです。
以上が、各硬貨や紙幣のもつ金額の意味になるのですが
その硬貨をいくつか合わせることで
さらに様々な意味合いを持つ金額になるそうです。
硬貨を何枚合わせていくらにすれば
縁起のいいお賽銭になるのか次の項目で紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
お賽銭の金額の意味!縁起のいい金額は?
各硬貨や紙幣の意味が分かってきたところで
縁起のいいお賽銭の金額を見ていきたいと思います。
硬貨や紙幣を数枚合わせることで
さらに縁起のいい金額になるのだとか。
特に5円玉についてはその枚数よって様々な意味をもち
縁起のいい意味だけでなく
縁起が悪い意味になってしまうこともあるそうです。
せっかくなら、縁起のいい金額を
お賽銭として供えたいものですよね!
縁起のいいと言われている金額と
そうでない金額を具体的に見ていきましょう!
縁起のいい意味をもつお賽銭の金額とは!
縁起のいいお賽銭の金額とはいくらになるのでしょうか。
先にも触れましたが、5円玉を複数枚合わせたものには
驚くほどの種類の「縁起のいい」と言われる金額があります。
語呂合わせ的な意味や金額になるのですが
一気に紹介していきますね。
・10円=5円玉×2枚:五円が2枚で、重ね重ねご縁がありますように
・15円=5円玉×3枚:十と五円で、十分ご縁がありますように
・20円=5円玉×4枚:4枚と5円で、よいご縁がありますように
・25円=5円玉×5枚:二十と五円で、二重にご縁がありますように
・30円=5円玉×6枚:安定や調和を意味する六角形から、
安定と調和がとれたご縁がありますように
・35円=5円玉×7枚:再三ご縁がありますように
・40円=5円玉×8枚:末広がりの八で、末広がりのご縁がありますように
・50円=5円玉×10枚:五重の縁がありますように、10倍のご縁がありますように
・55円=5円玉×11枚:5(いつつ)で、いつもご縁がありますように、55で午後に供えると特に縁起がいい
・105円=5円玉×11枚:十分にご縁がありますように、盛りだくさんのご縁がありますように
(※後述する縁起がよくない金額もチェック!)
・115円=5円玉×23枚:いいご縁がありますように
・125円=5円玉×25枚:十二と五で、十二分のご縁がありますように
・485円=5円玉×97枚:四方八方からご縁がありますように
などがあるそうです。
すごいですよね!
こういう意味を知ると「なるほど!」と納得してしまいます。
とはいえ、485円!
お賽銭に5円玉を97枚とは
集めるのも供えるのもちょっと大変ですよね!
この場合、すべて5円玉でなくてもいいそうで
先の縁起がよくない硬貨10円玉は避けて
100円玉×4枚、50円玉×1枚、5円玉×7枚でもいいそうですよ。
また、5円玉以外の硬貨を合わせた金額でも
縁起がいいといわれている語呂合わせの金額がいくつかあるようです。
5円玉の数には敵いませんが紹介していきますね!
・21円=5円玉×4枚+1円玉、31円=5円玉×6枚+1円玉:
21や31は割り切れない数字であることから、夫婦円満や恋愛継続しますように
・29円=5円玉×4枚+1円玉×4枚:2(フ)と9(ク)で、
福(フク)がきますように
・41円=5円玉×8枚+1円玉:終始、よいご縁がありますように
・44円=5円玉×8枚+1円玉×4枚:4(し)をあわせているので、
しあわせ(幸せ)になりますように
などになるようです。
こちらも「なるほど!」と納得ですよね。
また、10円玉は縁起がよくないと言われている硬貨になるのですが、
お賽銭を入れようと、お財布を開いたら
「10円玉と1円玉しかない!」
なんてこともありますよね。
そんな場合は、
・11円:いいご縁がありますように
・21円、31円:夫婦円満、恋愛継続
・22円:二重にご縁がありますように
・41円:よいご縁がありますように
など、10円玉と1円玉を組み合わせて
縁起のいい語呂合わせの金額にするといいそうですよ。
関連記事:おみくじの待ち人の意味!来る・来ず・音信あり・驚く事ありはどんな意味?
縁起のいい意味をもつお賽銭、紙幣の金額とは!
縁起のいいお賽銭の金額。
紙幣を供える場合はどうすればいいのでしょうか。
紙幣にも語呂合わせによる縁起のいい金額があるようです。
・1,129円で、いい福
・2,951円で、福よ来い
・3,181円で、さいわい(幸い)
・4,129円で、よい福
・11,104で、いい年
などになるようです。
こちらも「なるほど!」と納得です!
なお、紙幣をお賽銭に供える場合はいくつかのポイントがあり、
・白い封筒に入れる
・紙幣は新札にする
・封筒に自分の名前や住所を書く
などをするといいそうです。
紙幣に限らず硬貨であっても
金額が大きくなったり枚数が増えたりすると
夫婦や家族の分をひとまとめにしたお賽銭として
お供えしてしまうことも多々ありますが、
実はそれはNGのようです。
きちんとひとりずつの
お賽銭を用意することが大切なようですよ。
また、お賽銭に縁起のいい「紙幣の金額」を見てしまうと
「お賽銭って、やっぱり金額が高い方がいいの?」
などと思ってしまいますが、決してそんなことはないそう。
神様に対して
「これだけの金額を供えたのだから」
などの思いを抱くことはとても失礼なことになるそうです。
心から純粋に感謝が出来るような無理のない金額、
且つ出来るだけ縁起のいいお賽銭を
供えることが大切なようですよ。
関連記事:コウモリが家に来るのは縁起がいい?幸運の前兆なの?
縁起の悪い意味を持つお賽銭の金額とは!
縁起のいい金額がわかってきたところで
縁起が良くないと言われている
お賽銭の金額もチェックしていきましょう!
5円玉なら何枚でもいいんでしょ?
などと、家中の5円玉をかき集めてお賽銭に供えたものの
「縁起のいい金額ではなかった!」
などとなっては悲しいですよね!
縁起の悪いお賽銭の金額とは
・65円=5円玉×13枚:ろくなご縁がない
・69円=5円玉×13枚+1円玉×4枚:ろくなことがない
・75円=5円玉×15枚:何のご縁もない・泣くようなご縁しかない
・85円=5円玉×17枚:やっぱりご縁がない
・95円=5円玉×19枚:苦しいご縁しかない
・105円=5円玉×21枚:当分ご縁がない
などになるようです。
最後の105円については
「十分に盛りだくさんのご縁がありますように」
として、縁起のいい金額でも登場しています。
ご自身で「縁起がいい金額」と思えば
そうですし「縁起がよくない金額」と思えば
そうなってしまうのかもしれません。
気になるようであればお賽銭に105円を供えるのは
避けたほうがいいかもしれませんよね。
スポンサーリンク
縁起のいいお賽銭の入れ方は?
縁起のいいお賽銭の金額やその意味を見てきました!
次にお参りに行くときはお賽銭の金額をいくらにするか
決まりましたか?
予め決めておけば、お賽銭箱の前で
「10円玉と500玉しかない」
「縁起がいい金額っていくらだっけ?」
などと、慌てることもないかもしれませんよね。
また、お参りに行くと決めたらお賽銭の金額を決めて
こちらの可愛いお賽銭袋に入れておいてもいいかもしれませんよ!
とっても可愛いお賽銭の硬貨用のポチ袋です!
絵柄が豊富なのが嬉しいですよね!
中に二つ折りにして入れられる紙がついているので
自分の名前や住所なども書けちゃいます。
これで神様に間違いなく気持ちが届くはずです!
丁寧にお賽銭を用意する・・
こういう気持ちもまたお参りには大切なのかもしれませんよね。
お賽銭を用意したら、いざ、お参りです!
初参りなどで神社が混んでいると遠くからお賽銭をお賽銭箱に
投げ込んでしまうこともありますが、
本来は、丁寧にお供えすることが望ましいようです。
感謝の気持を込めて右手でお賽銭を持ち左から右へ流すように丁寧に投げる
のが、いいそうですよ。
また、一般的なお参りの流れとしては
二礼二拍手一礼と言われています。
最後にその流れを紹介しておきますので
「忘れちゃった!」という方はちょっとチェックして
お賽銭の金額もお参りも完璧を目指しちゃいましょう!
1、拝殿の目の前で軽く一礼をする
2、鈴を鳴らす
3、お賽銭を入れる
4、二礼する
5、二回拍手をして、神様にお礼を伝えて祈る
6、一礼して右足から後ろに下がる
などになります。
先にも触れましたが参拝は願うのではなくて
感謝の気持を伝え自分の願いに対して
自分自身が尽力することを誓うものと、言われているそうです。
出来る限り気持ちを落ち着かせて
心を込めてお参りをするようにしましょう。
関連記事:風水で枕の向きはどうする?恋愛運や金運をアップさせるには?
関連記事:お賽銭のやり方!神社とお寺では違う?マナーを詳しく解説!
まとめ
お賽銭の金額の意味や
縁起のいい金額について見てきました。
何となく曖昧だったことがクリアになりましたよね!
私はこれまで平然と10円玉を
お賽銭として供えていたのでちょっと焦ってしまいました。
次にお参りに行くときはそのことも神様や仏様に謝って
縁起のいい金額を供えたいと思います。
心を込めて、まずは日頃の感謝の気持を
神様にしっかりと伝えるようにしましょう!
スポンサーリンク